忍者ブログ
アジア連帯講座のBLOGです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チュニジアからはじまった北アフリカ・中東における民衆蜂起を支援する行動が香港で呼びかけられた。呼びかけ団体は「左翼21」など複数のグループ。「左翼21」のブログではエジプトの民衆蜂起を支援する署名なども呼びかけ、エジプト社会主義者の声明などが翻訳・掲載されている。中国本土では「ジャスミン革命」に対して連帯を表明する行動など一切が権力の監視・弾圧下にある状況において、香港における連帯アクションの呼びかけは重要な意味を持つだろう。以下は、「左翼21」のブログに掲載された2月28日のアクションと連帯署名の翻訳。原文はこちら。(H)

left21_0228.JPG

【香港】
中東・北アフリカの民衆蜂起を支援し、
民主主義と自由のための闘いに連帯しよう

2月28日の支援行動に参加を

15:00~ 駐香港・バーレーン領事館、イエメン領事館 抗議行動
18:30~ キャンドル集会 尖沙咀文化センター 自由戦士像の広場

呼びかけ

今年初めのチュニジア革命の成功に鼓舞され、エジプト、イエメン、リビア、バーレーンなど中東およびアフリカ各地で人々が次々に立ち上がり、独裁者とその利益集団に抵抗する決意を行動で示している。喜ばしいことにエジプトの人々は2月11日に独裁者のムバラク大統領を追放し、初歩的な勝利を獲得した。同時に、その過程で360人余りの人々が政府の弾圧で命を落としたことに深く心を痛めている。

リビア、バーレーン、イエメンの権力者は独裁政治を維持するために、血の弾圧を以って民衆の抗議に応えている。わずかばかりでも良心というものを持つ者にとっては激怒せずにはいられない!リビアの状況はさらに劣悪である。一切の人間性を殲滅する最高指導者カダフィは戦車、迫撃砲、サブマシンガン、戦闘機などで庶民を大量に虐殺するだけでなく、完全装備の外国人傭兵を動員して自国の民衆に対する大虐殺を繰り広げているのだ。この一週間ですでに300人以上もの人命が失われており、千人以上が負傷している。

拍手[2回]

PR
待ちに待った『私の西域、君の東トルキスタン』がついに日本で出版された。著者は『黄禍』『ダライラマとの対話』『天葬:チベットの運命』『逓進民主』などの話題作を国外で出版してきた漢民族の作家、王力雄さん。

we.jpg

『私の西域、君の東トルキスタン』
発行日/2011年01月24日
著/王力雄 訳/馬場裕之
監修+解説/劉燕子
発行/集広舎
A5判/並製/472頁
定価/3,486円(税込)

王氏は『天葬:チベットの運命』が出版された翌年の1999年1月、次期作品の資料収集のために新疆ウィグル自治区を取材中に国家機密窃取の容疑で40日間拘束された。本書の第一部はこの事件の一連の顛末が描かれている。中国の国家安全機関による尋問やスパイ強要など、下手なスパイ小説など比べ物にならないくらい、読者をぐいぐいとストーリーに引き込む。だが本書の本題は、拘置所で同房となったウィグル青年、ムフタルとのウィグル民族と漢民族の関係性をめぐるさまざまな「対話」にある。

ムフタルとの「対話」は、王氏が拘置所から釈放された後も続く。釈放後の2003年から2006年の間に4回、新疆ウィグル自治区にムフタルを訪ね「対話」を重ねた。第二部はその訪問記、そして第三部はムフタルへのインタビュー形式で構成されている。訪問記や対話の間にも、「まさに典型的な植民地の形態」と王氏が描写する新疆ウィグル自治区の現状をえぐりだす王氏の鋭い観察などが描かれている。

第四部は、「ムフタルへの手紙」という形式をとった王氏による「新疆問題考察」である。

王氏やムフタル氏の主張については、いろいろと意見があるだろう。だが、形骸化した「民族自治」の名の下にウィグル人がどのような抑圧下にあるのか、そして新疆ウィグル自治区においては「抑圧民族」である漢民族の間においても経済的・政治的不平等がどのように広がっているのかなど、なかなか日本語の文献では紹介されない現実を王氏の深い描写を通じて知ることができるだろう。

本書の日本での出版に尽力した劉燕子さんが解説を寄せている。新疆の歴史や現状をコンパクトにまとめ、王力雄氏の業績などを紹介し、2009年7月のウルムチ事件などにも触れている。新疆やウィグル問題に初めて接する人にも親切な解説になっている。

日刊ベリタではウルムチ事件後のインタビュー翻訳記事が掲載されている。

(H)

◎2009年7月のウルムチ事件については以下も参照してください。
抑圧に抗議するウィグル人民への暴力的弾圧を許さない! 週刊かけはし2009.7.20号
中国  二重の抑圧――新疆短評(上) 週刊かけはし2009.9.7号
中国  二重の抑圧――新疆短評(下) 週刊かけはし2009.9.14号

拍手[4回]

1月30日、17年連続「世界で最も経済自由度の高い」(米ヘリテージ財団)と認定された香港で、「階級闘争」を前面に掲げた100名の青年たちによるデモが行われた。事の発端は1月15日、次期の行政長官(香港政府のトップ)として注目されている唐英年・政務長官が青年学術会議のラウンドテーブルに出席した際の発言だった。「多くの社会運動が権利を主張するが、・・・・・・責任については軽視されている。」「人類の重要な美徳は謙虚さと内省だと信じている。頑固な独りよがりで突き進めば、最終的には社会を崩壊に導く」などと発言をした。これに対して、いくつかの社会運動団体で活動する青年グループが反発し、緊急にもかかわらず抗議の署名を6500筆以上も集めて、香港政府に対するデモを行った。デモでは「階級闘争」「労働者は団結しよう」などの横断幕、「反資本主義!」のスローガンが叫ばれ。「インターナショナル」の歌声が鳴り響いた。香港の同志たちはデモを呼びかけた団体などの中で活動を展開している。以下はデモ隊が香港政府に手渡した声明文である。(H)

20110130.JPG

「政官財の癒着を撃ち、車毀人亡〔社会の崩壊〕を阻止しよう」
デモの声明

原文 左翼21のブログより

今日、われわれが香港特区政府本部と大財閥にやって来た理由は、〔香港政府のナンバー2の〕政務長官である唐英年と香港特区政府および政府の保護下にある資本家に対して厳粛に次のことを告げるためである。「これは世代間の争いではなく、階級闘争なのだ!」と。

次期の特区行政長官の候補者として注目を浴びている唐英年は、青年と議論するとある会議において「車毀人亡〔全てを崩壊に導く〕」論(※)を展開し、「ポスト80世代」(80年代以降に生まれた青年)に対する宣戦布告を通じて、ごく一部の権力者によって構成されている特区行政長官選出委員会に対して媚びへつらった。われわれが今回のデモと署名活動を行った理由は、唐英年に代表される政府高官と一部の財閥などに対する強い不満を表明するためである。「われわれこそが全てを崩壊に導く世代だ」という声明を発して、その声明を支持する署名を呼びかけてからわずか10日で、インターネットと街頭で6500筆を超える署名を集めることに成功した。唐英年の「社会を崩壊に導く」論に対するこれらの抗議から、人びとが彼の言論および彼の在任中の施政に対する極度の反感を見て取ることができる。

拍手[1回]

【翻訳漏れの箇所等を追加 2010/8/5】

han4.jpg

15年の実刑判決を受けたガイラット・ニヤズ氏

去年7月5日の新疆ウィグル自治区のウルムチで発生したウィグル人に対する弾圧から1年。一連の衝突で200人以上の死者を出した。その後の当局の弾圧によって多数のウィグル人が逮捕されている。ウィグル人民を取り巻く状況は一向に好転する気配を見せていない。

今年7月23日にはウィグル人知識人のガイラット・ニヤズ氏に15年の実刑判決が下された。ガイラット氏は昨年10月1日、当局に「国家安全危害罪」の容疑で逮捕されていた。海外メディアへの取材に応じたことなどが容疑の一つとされたが、7・5事件を前後して各方面で発言を行っていたガイラット氏を狙い撃ちにした思想・言論・民族的弾圧に他ならない。

「穏健派」といわれるガイラット氏に対する厳しい弾圧は、中国政府の民族政策の行き詰まりを現している。しかしその行き詰まりを「鉄拳」で切り開いたとしても、その先にあるのは民族対立・衝突という、歴代各国のスターリニズム体制が決して打開することのできなかった奈落への下り坂でしかない。

北京でエイズ問題に取り組むNGOの愛知行研究所なども抗議声明を発表している。(梶ピエールの備忘録。より)

ガイラット氏に対する不当な判決以降にも、昨年7月以降の治安弾圧の過程で逮捕されていたDiyarimウェブサイトのDilshat Perhat氏(3年)、SalkinウェブサイトのNureli氏(3年)、ShabnamウェブサイトのNijat Azat氏(10年)らに実刑判決が下されている。

「他民族を抑圧する民族は自由ではありえない」。日本国内における民族差別解消の前進と侵略戦争に対する歴史的責任の明確化を通じて、アジア各地域における民族問題克服の前進につなげよう。民族差別と人権蹂躙をゆるさない中国人民の取り組みに注目しよう。(H)

【参考】
抑圧に抗議するウィグル人民への暴力的弾圧を許さない! 週刊かけはし2009.7.20号
中国  二重の抑圧――新疆短評(上) 週刊かけはし2009.9.7号
中国  二重の抑圧――新疆短評(下) 週刊かけはし2009.9.14号

以下は、7月31日に発表されたガイラット氏の釈放を呼びかけるウェブ署名の翻訳。

【8/5追加】こちらのサイトでも同じ文章がきれいな訳文で紹介されている。ウィグル人の人権状況に関するレポートも掲載されているので一読を

=======

 ウィグル族の記者を釈放し 言論の自由を尊重せよ
 【ウィグルオンライン、崔衛平のブログ,維権網,参与網,博訊および署名者のブログに同時発表】

51歳のウィグル族の記者・作家のGheyret Niyaz(ガイラット・ニヤズ)は、新疆ウィグル族自治区ウルムチ市の中級人民法院〔地裁〕で「国家機密漏洩」の罪で15年の実刑判決を受けました。ガイラットは新疆の塔城〔チョチェク〕の生まれで、中央民族学院を卒業し、「新疆法制報」紙総編集室主任、『法治縦横』雑誌社の副社長を務めました。長年にわたりインターネット上で漢語による文章を執筆し、「ウィグルオンライン」ウェブサイトの編集・管理、同サイトのフォーラムのモデレータ〔管理者〕として、多くのネットユーザーから注目されるウィグル人知識人となりました。

拍手[2回]

wpId13475.jpg
▲1989年5月4日、「民主と科学」を掲げた五四運動70周年
 天安門広場を埋め尽くした学生・労働者・市民


1989年6月4日、中国民主化運動は中国共産党の戦車によって押しつぶされたが、民主化を求める運動は連綿と続いている。香港では毎年、追悼集会が行われている。以下は香港・先駆社が配布したチラシの翻訳。(H)


労働者による権利のための闘争と民主的中国
先駆社(香港)
原文 http://www.xinmiao.com.hk/0001/20100603.01T.htm
 
中国におけるいわゆる「改革・開放」とは、実際には官僚による野蛮な資本主義の実施であり、労働者と農民に対するウルトラ搾取によって官僚と資本家が財を成したものである。しかし官僚による抑圧に民衆は反乱する。それが近年来、中国においてストライキ数が増加している理由である。最近では、劣悪な賃金体系に抗議する佛山ホンダの自動車部品工場での数十日に渡るストライキがある。
 
これらの闘争を、単純に労働者の切実な経済的利益のためであり、民主主義の実現とは無関係であると考える人もいるだろう。
 
だがそれは間違っている。労働者は、切実な経済的利益のために闘ってると同時に、自らの尊厳と人権のために闘っている。そして尊厳と人権は民主主義の要素である。
 
ホンダの争議において、中国の政府系労働組合はストライキに参加している労働者に暴力を振るった。労働者はストライキ継続でそれに反撃し、職場集会で会社側に対して「賃金のことは後でいい。賃金は重要ではない。まず暴行事件について解決せよ!」と叫んだ。(原注1)

拍手[2回]


中国ホンダ工場のストライキ(5月28日)

 
▲香港での支援行動(6月1日)


5月、中国各地でストライキが多発した。
ウェブなどで報道されているだけでも以下のようになる。

5月1日、山東省棗庄市万泰グループ一綿分社(元棗庄市第一木綿紡績工場)でストライキ
5月5日、南京市新蘇熱電公司で賃上げを求めてストライキ
5月5日、深セン横崗荷〔土幼〕百達五金プラスチック工場の2000人がストライキ
5月12日、江蘇省の儀征化繊工場でストライキ。現在も続く。
5月17日、広東省佛山市のホンダ工場で賃上げを求めてストライキ。他の4工場の生産もストップする。
5月20日、江蘇省昆山市の国有錦港集团で民営化に反対してストライキ
5月24日、重庆市〓江ギア電動公司で過労死が発生し、抗議のストライキ。(〓は「基」の「土」の部分が「糸」)
5月26日、上海シャープで賃上げ要求のストライキ。
5月27日、北京市凱莱大酒店の労働者200人が補償金を巡りストライキ
5月27日、雲南省紅河州の13県市のバス運転手がストライキ。新政策で減収になる、と抗議。
5月28日、韓国現代自動車系列の部品工場、星宇車科学技術公司の労働者1000名が賃上げを求めてストライキ。
5月30日、蘭州市ビニロン工場でストライキ。

なかでも中国の広東省佛山市にあるホンダの変速機製造工場でのストライキは中国内外でも大きく報道された。

5月17日にストライキに立ち上がったのはまだ20歳そこそこの若い労働者たちだ。1600人ほどいる労働者のうちの半分以上が「実習生」と呼ばれる在学中の見習い工で、ホンダでの「実習」を修了してはじめて学校を卒業しホンダの正社員になることができる。だが労働内容は正社員と何らかわらない。ホンダは廉価な労働力を安定的に確保するために、「実習生」という現代の奴隷制を利用してきた。

今回のストライキはこのグローバル資本主義と一党独裁体制が生み出した現代の「奴隷制」に対する若きスパルタクスたちの反乱でもあった。

ホンダ労働者たちのストライキを支援する国際ウェブ署名が香港から呼びかけられている。圧倒的な日本からのウェブ連帯署名を!
ウェブ署名レイバーネット

以下は、上記の香港の国際ウェブ署名を紹介した中国国内のウェブサイトに掲載された論評の翻訳。

(H)

拍手[3回]

20100101hongkong.JPG
民主化を求める元旦デモに参加した中学生たち。
「劉暁波の釈放」「普通選挙がほしい」と書かれたプラカードを手に。


5月16日、香港では五つの選挙区で立法議員(国会議員にあたる)の補欠選挙が行われた。中国政府の意向を受けた香港政府が引き延ばす立法議員と行政長官(香港の首相にあたる)の直接選挙を2012年に実施することを求める民主派の議員ら5人が今年1月に辞職し、補欠選挙に再立候補した。(参考:香港元旦デモに3万人~直接選挙と民主化を求めて

5月16日の選挙の結果は、全5選挙区において、辞職した5人の民主派候補全員が再選を果たした。

これに対して、親中派、体制派の政党はメディアをはじめとするさまざまな手段を用いて「ボイコット」を呼びかけてきた。選挙後、体制派政党やブルジョアメディアは、直近の2008年の立法会選挙の投票率45.2%、投票者数152万人だったのに対して、今回の補選は投票率17.1%、投票者数58万人という低投票率だったことを理由に「いわゆる『行政長官・立法議員の直接選挙を問う住民投票』を掲げて辞職・再出馬した議員らは世論から信任されなかった」というバッシングを繰り広げている。

◎普通選挙から逃亡した香港ブルジョアジーと中国共産党

だが実際はどうなのか。親中派政党、ブルジョア政党はどの選挙区からも立候補しなかった。いや、事実上立候補できなかったといったほうがいいだろう。直接対決で敗北することを恐れたからだ。さらに投票日の前日、自らの選出方法を問われている当の行政長官・曾蔭權は「明日の選挙は投票しない。政府の各局長クラスも投票しないことを自主的に決めた」などと発言し、香港ブルジョアジー、そして中国共産党の意向を代弁した。民主主義の破壊行為である。

今回の補選に対して後ろ向きなのは何も親中派だけではない。民主派最大の集団である民主党も、今回の選挙には非協力的で、事実上のボイコット戦術をとった。

だが得票結果を見れば、直接選挙にかけた香港市民の思いは明らかである。

拍手[3回]

香港における完全直接選挙の実施を!
中国政府の民主化運動弾圧に抗議する!
2010年1月1日 香港元旦デモに3万人 
 

2010年1月1日元旦、香港で行政長官と立法会の全面的な直接選挙の実施を求めるデモが行われた。当初の予想では参加者は一万人程度と考えられていたが、最終的には3万人もの香港市民が参加した。デモ隊は中国政府の出先機関である「香港連絡弁公室」までデモを行った。
 
■中国政府の意向を受けた香港政府の改革案に反発
 
香港政府は11月に、選挙制度改革に関する諮問文書を発表した。そこでは、現在、行政のトップである行政長官の選出委員を800人から1200人に増加したり、香港の国会にあたる立法会の定数を60議席から70議席に増加するなど、より広範な民意を反映することを掲げている。しかし、多くの市民が求めている行政長官の直接選挙や立法会における職能別議席(現30議席)の廃止などには触れなかったことから、民主派は反発していた。
 
1997年7月にイギリスから中国に返還された香港では、07年の行政長官選挙と08年の立法会選挙において全面的な直接選挙を実現することが民主派の課題になってきた。しかし実質的に最終的な決定権を持つ中国政府は、香港市民の要求を拒否し続けてきた。次期選挙は2012年に行政長官と立法会のダブル選挙としておこなわれる。現在、民主派は2012年のダブル選挙における直接選挙の実施を要求している。だが2007年末に中国の国会にあたる全人代は、2012年のダブル選挙における制度改革を否定した。今回出された香港政府の諮問文書はこのような中国政府の意向を強く反映したものといえる。
 

拍手[4回]

 
 階級闘争 威風堂々と(下) 
 通化鉄鋼、林州鉄鋼事件から考える 
 
 もうだまされない
 
この事件からは、さらに労働者の思想的発展を見出すことができるだろう。それは少なくとも一部の国有企業労働者がこれまでの敗北の教訓をいくばかりか学んでいることを明らかにしている。それゆえ、政府の甘言には簡単にはだまされず、逆にすぐに抵抗することができ、しかも直接行動によって成果を勝ち取ることができた。かれらは曹征路の小説「那兒」で描かれていたような国有企業の労働者、すなわち訳の分からないままに政府のペテンにだまされて、無一文の失業者になってやっとその事態に驚愕するというようなことはなかった。

拍手[0回]

2009年10月1日、中華人民共和国は建国60年を迎えた。封建制を打倒し、列強諸国の侵略に抗い、軍閥支配を終わらせ、日本帝国主義をたたき出し、国民党を台湾へ追いやった中国民衆と中国共産党の勝利は全世界の人民の勝利として歴史に刻み続けられている。あれから60年、中国は大きく変容した。以下は現在の中国を階級矛盾と社会闘争の立場から論じたものである。香港・先駆社のウェブサイトより。文中の通鋼事件についてはこちらを参照。中国民衆との連帯を!東アジア民衆との連帯を!世界のたたかう民衆との連帯を!(H)
 
 階級闘争 威風堂々と(上) 
 通化鉄鋼、林州鉄鋼事件から考える 
小徐
原文


tonggang01.jpg
機動隊と対峙する通鋼労働者
 
8月11日の『瞭望』(新華社発行の週刊誌)に掲載された文章は、通化鉄鋼(以下、通鋼)事件が「労使矛盾が『臨界点』に達している」ことを示すものだと指摘している。なぜならそれは「一つには労働者の自発的な大規模集団行動、二つには労使衝突における暴力化の傾向」という二つの特徴を有しているからだと言う。

拍手[3回]

HOMENext ≫
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
アジア連帯講座
性別:
非公開
自己紹介:
戦争と搾取、貧困と独裁のない世界を民衆の国際連帯でつくりだそう。

Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org
アクセス解析
最新トラックバック

Copyright © [ 虹とモンスーン (だった場所) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]