忍者ブログ
アジア連帯講座のBLOGです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

農民追い出しの強行突破路線だ

 成田空港会社は、平行滑走路の供用の強行(09・10)と同時に3500メートル化を明らかにした。現在の22万回の発着枠を2011年度中 に25万回、12年度中に27万回、14年度中に30万回へと増枠することを掲げ、A・B滑走路の同時離発着方式によって空港処理能力を拡大しようとしている。航空機離陸後の接触事故を回避するための離陸時間差、15度以上の開きを確保しなければならない安全ルールさえも取っ払おうというのだ。

a

▲現在でもひっきりなしに往来する航空機(横堀大鉄塔から)

 単線的延長による発着枠増加は、過密ダイヤの拡大による管制業務疲労、ニアミス・接触事故、滑走路離発着事故の多発化へと結びついていることは明白だ。また、CO2排出量減少運航政策を否定し、飛行コース下住民に対する轟音・ジェット機排気ガスをまき散らしながら環境・生活を破壊している。

 森中空港会社社長は、年頭会見でB滑走路延伸とともに「用地問題の年内解決に向け、最大限努力する。空港に反対する地権者の信念は尊重しながら、誠意をもって話し合いを続けたい」「未買収地の年内解決を目指して努力する」と豪語し、東峰住民の追い出しを宣言した。また、成田市と一体となってB滑走路の三本目の誘導路の建設予定地として市道「十余三・天神峰線」(団結街道)を廃道にして天神峰地区の市東孝雄さんへの追い出し攻撃を強めている。成田市議会は、市道・十余三天神峰線廃止の可決(3・17)を強行し、空港会社に譲渡することを強引に決めてしまった。廃道攻撃に抗議した市東さんらを権力は不当逮捕(5・17)する暴挙へとエスカレートしている。

拍手[7回]

PR
x

大地共有委員会ニュースレター第4号 2010年5月25日

発行:三里塚芝山連合空港反対同盟大地共有委員(||) 

・大地共有委員会(||)アピール 1P
・東峰団結小屋維持会あぴーる 2P
・4・11三里塚・東峰現地行動の集会発言から 吉川 守さん(一坪共有者、愛知県)

 3P
・1.17 2010年反対同盟旗開き 柳川秀夫さん、加瀬勉さんの発言 4P
・4.11三里塚東峰現地行動報告 三里塚空港に反対する連絡会 7P
・成田プロジェクト:航空・連続セミナー報告 8P

■大地共有委員会(||)アピール

共有地裁判に勝利しよう!
カンパありがとうございます

 裁判は現在のところ、原告(空港会社)、被告(反対同盟・一坪共有者)それぞれがお互いの主張を文章(準備書面)や証拠書類(書証)を提出し合っている段階です。

 空港会社の今回の裁判の狙いは、「シンポ・円卓会議」の結論をうけて事業認定を取り下げたことにより、強制的な土地取り上げ(強制代執行)が不可能になったことを受け、その替わりに司法権力―裁判所を使って土地を強奪しようとするものです。

 空港会社は地権者や地元住民の意志を全く顧みず、ひたすら利益の追及のために空港機能の拡大を図っています。空港会社は新たに共有地の点在する横堀地区(横風滑走路予定地)に誘導路とエプロンを作ろうとしています。こうした計画を遂行する上で支障となる共有地の解消は欠かせません。また、東峰地区の住民を追い出して平行滑走路を南側に延長して3500メートル級にするという計画とも不可分のものです? こうした策動を許さないためにも裁判闘争に勝利しなければなりません。

 今後、各共有地裁判の併合、証人尋問、裁判所の現地調査などを追求していきます。また傍聴などの呼びかけも行っていきますので、その際はよろしくお願いします。

〈裁判闘争資金カンパの御礼〉
引き続き協力をお願いします
カンパ目標300万円〈現在150万円です〉

 裁判闘争資金カンパの呼びかけに対して、北海道から福岡まで全国から約80名の皆様から約150万円のカンパが振り込まれ、直接手渡し等で寄せられました。大変有り難うございました。

カンパを寄せられた方のメッセージ

・司法権力を使った「共有地強奪」を許さない新しい陣型を作りましょう。(京都府・Aさん)

・一年間御苦労様でした。来年もみなさまご健康でご活躍ください。(宮城県・Bさん)

・裁判資金カンパです。共有者ではありませんが、支援します。(埼玉県・Cさん)

・私は成田の問題には深くかかわっておりませんが、国と空港会社のやり方は全くとんでもないことで、人をバカにしていて許し難いと思っています。(千葉県・Dさん)

・できることは限られていますが、ひとまずよろしくお願いいたします。(奈良県・Eさん)

発行:三里塚芝山連合空港反対同盟大地共有委員(||) 
連絡先:〒289─1601 千葉県山武郡芝山町香山新田131─4 
    電話&FAX0479─78─0039
振替口座 00290─1─100426 大地共有委員会(||)

大地共有委員会ブログ
http://blog.livedoor.jp/kyouyutisanri/

拍手[3回]

地方空港はなぜ増えつづけてきたのか―静岡空港、新石垣空港から考える―

 4月17日、成田プロジェクト(「いま成田空港で何が起きているのか」プロジェクト)は、文京シビックセンターで「地方空港はなぜ増えつづけてきたのか―静岡空港、新石垣空港から考える―」というテーマの第2回航空・連続セミナーを行った。講師は、桜井建男さん(空港はいらない静岡県民の会事務局長)、生島 融さん(八重山・白保の海を守る会事務局長)。提起下記別掲

v

 地方自治体管理の空港58のうち、53の空港が着陸料では必要経費が賄えないという状態に追い込まれている。いずれの空港建設のプロセスで、事前に多くの批判・反対の声があったにもかかわらず、それを無視してきた。「日本航空」の破綻の原因として採算無視の国際・国内路線就航、放漫経営などが挙げられているが、国内線からの撤退が実行されていけば、さらに立ち行かなくなる空港が続出する。98番目に開港した「静岡空港」、長年の反対運動の歴史をもつ「新石垣空港」の話を聞きながら、豊かな自然を破壊して空港をつくってきた側面から、そして航空行政の矛盾を解く側面から論議を深めた。(Y)

桜井建男さん(空港はいらない静岡県民の会事務局長) 提起要旨


 一昨年から静岡空港をめぐって立ち木問題が全国ニュースとなり、昨年、現職の知事が辞職に追い込まれた。09年6月の開港が無理なので暫定開港せざるをえないという状況が生まれた。どたんばにきて強行突破してきた公共事業の正体が現れた。

 北九州空港、神戸空港、中部国際空港など開港してから利用者が増えたところはどこもない。空港特別整備会計に依拠して「需要がある、将来性がある、経済合理性がある」ということで自治体と国土交通省が旗ふり役になってかさ上げ需要予測の元に建設を推進してきた。そういう公共事業が全国に押しつけられてきた。その結果を象徴するのが、空港事業の大赤字だ。

 静岡空港は、20年前に計画された時、計画案が県議会で審議されたことがない。示されたこともない。これを作りますよ、予算を付けますよという議会決議があっただけだ。そうやってスタートした。

 その意味では成田空港が閣議決定で突然決められていったことと同じような構造にある。静岡空港も天下り構造だった。永田町・霞ヶ関で決まって下りてきた。地元は関係ない。引っ張り込まれたという話だ。それで右往左往したのが地元経済界であり、県議会の推進派であって、住民、県民は置き去りのまま計画が進められた。

拍手[3回]

 4月11日、三里塚空港に反対する連絡会は、平行滑走路再延長許すな!東峰住民の追い出しをやめろ!一坪共有地・団結小屋強奪裁判に勝利しよう!」のスローガンを掲げて三里塚・東峰現地行動を行い、60人が参加した。

s


 空港会社は、昨年10月22日、平行滑走路の2500メートルを完成させて供用を強行した。森中社長は「B滑走路をさらに北へ、東関東道の上(道路を横切る位置という意味)まで延ばし、3000、3500メートルまで延ばすこともありうる」(朝日新聞09・10・23)と明らかにし、三度目の延長を策動している。当然、北側に延びることによって騒音地域は拡大していく。地元住民の不安、反発はあったが抑えこんでしまった。このような再延長の本当のねらいは、東峰住民に対する政治的圧力であり、追い出していくことにある。

 さらに団結街道を廃道にして西側に第三誘導路を建設する計画にもとづいて天神峰地区の市東孝雄さんを追い出そうとしている。しかし日航の破綻、地方空港の赤字拡大など日本の航空政策は危機的な状況に突入してしまった。三里塚闘争をはじめ全国の空港反対闘争の正しさが証明されつつある。スクラムを強化し空港会社の野望を打ち砕いていこう。

拍手[4回]

 日本航空の破綻への道 国際線機長の立場から見て

 2月19日、成田プロジェクト(「いま成田空港で何が起きているのか」プロジェクト」)は、文京シビックセンターで「第1回 航空・連続セミナー『日本航空の破綻への道 国際線機長の立場から見て』」を行った。講師は、元日航国際線機長だった木村肇さん(1969年日航入社、75年国際線副操縦士、87年機長、06年退社)。

v

 木村さんは、この間の日航破綻について、1.「親方日の丸」・甘えの構造に基づく放漫経営、半官半民体質からの脱却失敗 2.自民党政権下、国内に九十八の空港を作り、政財官癒着の構造による政治的利益誘導型の非効率運航を強いられたことなどを整理した。

 続いて「在職中の変革活動」の紹介した。

 第1は、労働者間の分断・対立を拡大する機長管理職制度の撤廃の取り組みについてだ。日航経営は、70年8月、機長を管理職乗員だとして事実上、組合活動を認めないための制度の導入を強行した。日航の営利優先のための分裂労務政策の一環だった。木村さんは、この制度が職場チームワークの崩壊を促進する危険な制度だとして撤廃運動を取り組んでいった。

 「常務取締役運航本部長と機長との懇談会(1987年)の席で制度の問題を取り上げ抗議したが日航は一切無視だ。国際線乗務において現地採用の友人たちから、日本航空のあり方に連帯感がなく異様であると指摘されるほどだった」。

拍手[3回]

成田空港B滑走路供用強行糾弾!共有地強奪を許さない!一坪共有地・団結小屋強奪裁判に勝利するぞ!

 1月17日、三里塚芝山連合空港反対同盟(柳川秀夫世話人)は、横堀農業研修センターで「2010年反対同盟旗開き」を行った。

 旗開きは、鳩山政権・空港会社の暴挙を糾弾し、闘う決意表明が続いた。

f


 柳川秀夫さん(世話人)は、空港会社の一坪共有地・団結小屋強奪裁判提訴に対して「新たな強制収用攻撃だ。この誤ったやり方を許さず、鳩山政権、空港会社に問いただし迫っていく」と強調した。

 加瀬勉さん(大地共有委員会代表)は、「成田、羽田、関空等のハブ空港の政府の野望は、我々の戦いによって打ち砕かれた。政府の航空政策は破綻し、その無策ぶりを露呈した。日本にハブ空港はいらない。建設する必要はない。これが我々の主張であり、基本的な戦いの方針である」と力強くアピールした。

 清井礼司弁護士(一坪共有地・団結小屋強奪裁判代理人)は、空港会社の裁判提訴の性格を明らかにし、「空港会社は、政府が三里塚農民に対して謝罪してきた歴史を抹殺し、偽造しようとしている。そんなふざけた姿勢を許さず、裁判で徹底的に闘っていく」と発言。

 平野靖識さん(東峰地区・らっきょう工場)は、2005年、黒野空港会社社長が東峰住民に対して欺瞞的な「謝罪文」を届けて「話し合い」を呼びかけ、懐柔策をもって東峰住民を追い出そうとした犯罪を取り上げながら、現在の追い出し攻撃の性格を批判し、をはね返していく決意を表明した。

 さらに発言は、関西から駆け付けた渡邊充春さんから反空港全国運動の取り組み報告(開催地:石垣島空港反対闘争)と今年の方針(開催地:羽田・三里塚空港反対闘争)を提起した。さらに高見圭司さん、横堀団結小屋維持会、1.24WSF2010首都圏の集会への参加を呼びかける仲間たちなどからアピールがあった。

最後に東水労青年女性部の仲間の音頭で「団結頑張ろう」を行い、年頭の闘う意志一致を勝ち取った。

拍手[5回]



一坪共有地・団結小屋強奪裁判闘争資金カンパのお願い

 三里塚芝山連合空港反対同盟大地共有委員会(ΙΙ)

 成田国際空港株式会社(以下空港会社)は、本年10月、一坪共有地を強奪するために共有地6カ所と団結小屋の撤去・土地明け渡しを求める訴訟を共有者及び反対同盟を相手に起こしました。(詳細は裏面の資料参照)また、併せて共有運動の連絡先となっている団結小屋の撤去・土地明け渡しを求める裁判を反対同盟を相手に地主を原告として起こさせました。

 空港会社は2008年12月と09年2月の二度にわたって全国の共有者約1000名に対して一坪共有地売り渡しを迫る手紙を送り付けました。しかし、それに応じる共有者は一部です(報道によれば売却してもよい、話をしてもよいと回答したのは約130名。実際に売却に応じた人数は不明)。大多数の共有者は断固拒否しました。

 1991年から反対同盟と国・運輸省─空港公団(当時)の間で始まったシンポ・円卓会議の中で運輸省と公団は、これまでの農民の意志を無視し国家権力の暴力を使って推し進めた空港建設のやり方を謝罪し、反省して二度とそのような強権的な手段を用いないと約束しました。そして事業認定を取り下げ、強制収用ができななったのです。

 しかし、その後も空港会社(公団)は農民の反対にもかかわらず一貫して空港の拡大を続けてきました。そして、今回も空港機能の整備と称して一坪共有地の売却を迫ってきたのです。これは司法権力を使って有無を言わさず土地を取り上げるという、強制収用と何ら変わらない強権的なやり方です。過去の「反省」や「謝罪」「約束」など完全に反故にしてしまったのです。

拍手[10回]

すでに東峰地区にジャンボジェット機の轟音を撒き散らしていた!

 10月25日、成田バスツアーの会は、「三里塚 東峰・横堀・木の根 芋掘り&一坪共有地ツアー」を行った。

 会は、三里塚農民との連帯運動の一環として毎年十一月の東峰のワンパック収穫祭に参加してきたが、今回は10月22日に成田空港B滑走路供用強行という事態に対して現地調査を中心に取り組んだ。

c


 午前九時に東京駅南口付近からバス出発。

 車中で会を代表して中里英章さんは、あいさつとともに「この間、バスツアーとともに『いま成田空港で何が起きているのか』プロジェクトを立ち上げ、『声明─成田空港B滑走路の延伸の中止を求めます』賛同運動を取り組んできた。多くの著名人が賛同してくれた。さらに10月13日に国交省に申し入れを行い、前原国交相宛に声明を渡すように強く要請した。航空局首都圏空港課成田国際空港整備推進調整室の官僚が対応したが、『御理解願います』の繰り返しだった。東峰住民の頭上四十メートルにジャンボ機を飛ばし、轟音によって追い出そうとしている。人道上大問題だ。みんなの力でやめさせていこう」と訴えた。

 移動中、一坪共有者、毎回参加している人、初めて三里塚現地に行く人、9・20三里塚映画&トーク企画を通して参加した人など自己紹介をしながら交流を深める。

 成田プロジェクトの高橋千代司さんは、「空港会社は、前原国交相の羽田国際化発言であわてふためいているが、10・22B滑走路供用強行とともに一坪共有地(木の根、横堀、東峰)強奪のために提訴した。さらに労活評団結小屋破壊のために工作物撤去、土地明け渡し訴訟を起こした。今日のツアーで一坪共有地の調査や東峰地区の轟音状況を体験し、空港会社の暴挙を批判していこう。裁判闘争を支援してほしい」と呼びかけた。

拍手[3回]

デタラメな航空政策は破綻した!
10.22成田空港平行滑走路供用を凍結せよ!


 10月18日、三里塚・暫定滑走路に反対する連絡会は、東峰共同出荷場で「10・22平行滑走路供用をやめろ!東峰住民の追い出しをやめろ! 一坪共有地を堅持しよう!」を掲げて集会とデモを行い、80人が参加した。

x


 前原国交相の「首都圏空港を『国内線』と『国際線』に分離する原則を取り払い、羽田空港を24時間稼働する国際空港に徐々にしていきたい。成田空港は航空需要の増大を見据えて有効活用する」という発言を記者会見(10・12)で行った。すでにアジア国際空港競争から大きく遅れ、地位低下が進行している成田空港。森田千葉県知事を先頭に成田空港推進派は、これまでの「国際線は成田、国内線が羽田」という「内際分離」原則からの転換表明に大慌てで撤回要求に奔走するというドタバタを繰り返している。結局、前原と森田の会談で「両空港を一体的にとらえ、合理的なすみ分けをする」というあいまいな形で第一ラウンドが終わった。

 この事態は、あらためて成田空港をはじめとする人権・環境破壊とムダな空港建設を行ってきた日本の航空政策の破綻を明らかにした。逆に成田空港会社と成田空港推進派は、10・22B滑走路供用を強行し、東峰住民の頭上40メートルに大型ジェット機を飛ばし、轟音をたたきつけて追い出す攻撃を加速させようとしている。

 この暴挙と連動して空港会社は一坪共有地強奪のために提訴、さらに労闘─労活評団結小屋に対する工作物撤去、土地明け渡し訴訟を起こした。しかし被告を反対同盟世話人の柳川秀夫さん、支援などへ挑発的に設定したが、「本件土地は空港建設に必要不可欠の土地である所、反対運動の目的以外に何ら経済的な利用に供された事実はない」(空港会社の訴状)などと焦りに満ちた姿を公然化させ、露骨な金儲け至上主義を優先した暴論を展開せざをえないところまでに追い詰められているのだ。

 B滑走路供用を凍結せよ!鳩山政権のデタラメな空港政策の継続を許さず、責任を徹底的に追及していこう。空港完成を阻み続ける木の根ペンション、横堀大鉄塔と案山子亭、一坪共有地などの拠点を守り抜き、空港反対運動の強化、裁判闘争に勝利しよう。

拍手[0回]

10月13日、成田プロジェクトの仲間たちは、「声明 成田空港B滑走路の延伸の中止を求めます」を国交省に手渡しと申し入れを行った。以下に掲載。 航空局首都圏空港課成田国際空港整備推進調整室が申し入れに応じた。

仲間たちは、声明の説明、及び前原国交相に東峰地区に視察に来てほしい、離発着20万回から30万回にするな、東峰住民の頭上にジャンボジェット機を飛ばすな、3点を提示した。調整室は、東峰・島村家の状況など把握していたが、「話し合いに行っている。御理解いただきたい」の対応を繰り返すのみだった。

申し入れの最後に、声明文を前原大臣に届くようにプッシュした。申し入れ後、記者会見を行い、東峰の実情など説明した。

:::::::::::::::::::::::::::

声明──成田空港B滑走路の延伸の中止を求めます

 成田空港では、B滑走路(暫定平行滑走路、2180メートル)を北に延ばして2500メートルにする計画が進められ、成田国際空港会社は今年10月22日に供用を開始すると発表しました。

 B滑走路が2500メートルに延伸されれば、大型のジャンボ機が発着することになり、空港会社は年間の発着回数を2本の滑走路を合わせて現在の20万回から最終的には30万回に増やすと言っています。B滑走路の南端には農を営む人びとが暮らしており、いっそうすさまじい騒音と排気ガスが、そしてさまざまの事故の危険性がその人びとを襲うことになります。これは、現地で生活する人びとに対するあからさまな人権や生存権の侵害です。

拍手[1回]

ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
アジア連帯講座
性別:
非公開
自己紹介:
戦争と搾取、貧困と独裁のない世界を民衆の国際連帯でつくりだそう。

Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org
アクセス解析
最新トラックバック

Copyright © [ 虹とモンスーン (だった場所) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]