忍者ブログ
アジア連帯講座のBLOGです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2008年12月26日の厚生労働省の発表によれば、2008年10月から2009年3月までに「派遣切り」や「雇い止め」によって職を失う労働者は八万五千人に及ぶ。11月の集計では三万人とされていたが、一カ月で三倍近くにふくれ上がった。「寮からの退去」を通告され、寒空の中、街頭に叩き出される「派遣」労働者も多い。「百年に一度の金融・経済危機」は、最も厳しく搾取されてきた、全労働力の三分の一を超える非正規労働者の仲間たちにとって「生存」そのものの危機となっている。



 2002年以後「いざなぎ景気を超える」とされてきた長期の景気拡大局面で、毎年一兆円とか二兆円という空前の「内部留保」をためこんできた大企業は、不況への突入と共に「雇用責任」を放棄しあっさり労働者のクビを切ってしまった。こうした中で、ナショナルセンターの枠組みを超えた労働組合やNPOの尽力で、この年末・年始に路頭に迷う労働者に「屋根と食事」を提供し、労働相談に応じるために12月31日から1月5日までの間、厚労省に近い日比谷公園内で「年越し派遣村」を開設した。


 12月31日には午前十時から、日比谷公園で「開設式」が多くのボランティアの労働者、市民の参加で始まった。派遣ユニオンの関根書記長の司会で始まった集会では最初に「年越し派遣村」の「村長」になった湯浅誠さんがあいさつ。「この年末、路上で生活することを強制されている人の数が増加している。飯を食えない、路頭に迷う人びとのために宿泊場所を確保することが必要だ。職を奪う、家を奪うことによって亡くなる人が出れば誰が責任を取るのか。これは犯罪ではないか!」と語気を強めて資本への怒りを表明した。

 続いて連合非正規センターの龍井葉二さんが「全国ユニオンと共に派遣労働者の支援のために闘ってきたが、当初は『雇い止め』が多いと思っていたが、実際には雇用契約の途中解除が増えている。予想を上回る深刻さだ。今こそ人間切り社会を反転させよう」と訴えた。全労連を代表して発言したJMIU(全日本金属情報機器労組)生熊茂実委員長は「いすゞ自動車は、労組の闘いによって期間工にはいったん解雇を撤回したが、派遣にはいっさい対応しようとしていない。ある労働者は六歳の女の子を連れて相談にきた。家族で寮に住んでいたが、家族ぐるみで住む場所を追い出されるというのだ。私たちは、大企業に対して失業を作りだす蛇口を閉めることを求めるとともに、解雇された仲間を支える活動をしなければならない」と語った。

 全労協の藤崎議長は、「企業や政府には生活できる賃金を保障する社会的責任があるはずだ。大企業はためこんだ利潤をどうしてこの時期にはきださないのか。この闘いを通じて連合、全労連、全労協の垣根を超える闘いを」とアピール。笹森前連合会長は「戦後六十三年、こんなにひどい社会になったのは誰の責任か。人間の絆をぶった切る政府と経営に対して世直しの運動を」と述べ、「私が連合事務局長だった1999年に、派遣が原則自由化された。われわれは反対したものの押し切られた。その点については自分自身の責任を痛感せざるをえない。今、労働三団体のあいさつがあったが、これまでなかったことだ。今こそイデオロギー対立を乗り越え、この世の中を直す一点で結集しよう」と呼びかけた。

 国会議員からは社民党の保坂展人衆院議員と新党日本の田中康夫代表が発言。保坂さんは「大分キャノンの非正規労働者解雇に対しては、地元の高校生も駅頭でカンパ活動に参加している。しかし当のキャノンは三兆二千億円もの利潤をためこみながら、下請けに解雇の指示はしていない、と知らん顔をしている。こんなことは許せない」と述べた。田中さんも「今年九月期に十六の大企業の内部留保は三十四兆円に達する。小泉・竹中のインチキ『構造改革』時代の二倍だ。こうした不公正にあり方を変え、来年末には『年越し派遣村』を作らなくてもいいようにしよう」と語った。

 日本労働弁護団の棗一郎弁護士は、「派遣村」での労働相談を担当するあいさつをしながら、労働運動、市民運動の新しい展開をこの闘いを通じて切り開こうと語った。この「年越し派遣村」に多くの食料カンパを行った農民連(農民運動全国連合会)の笹渡義夫事務局長は、「全国の農民から呼びかけに応じて多くの食糧カンパがあった。農業労働の労賃は一時間あたりにして百七十九円にすぎない。新自由主義は農産物価格を買いたたき、農民の生活を困窮させている。今こそ食糧主権を確立し、共に闘っていこう」と述べ、満場の拍手を受けた。

 派遣労働ネットワークからは弁護士の中野麻実さんが発言。中野さんは「派遣法は、人と仕事を結び付けるという名目で作られたが、実際はその反対だ。経営者は期間内の雇用は保障されると言ってきた。しかしそれが踏みにじられている」と糾弾した。発言の最後に、解雇を撤回させた日産ディーゼルユニオンの仲間が発言し、「年越し派遣村」を共に成功させようと訴えた。

 集会は労働相談、炊き出し、警備その他の諸注意を受けて最後に湯浅さんの音頭で元気良くシュプレヒコール。テントの設営、炊き出し、情宣など、ボランティアの仲間が分担してただちに準備に入った。出発式の段階でボランティアの登録は二百人に達し、その日のうちに三百五十人となった。ボランティアに参加した人びとは、高校生から高齢者まで幅が広い。

 十月に解雇となり、その後はネットカフェや路上で暮らしてきたという派遣労働者たちなどが多く訪れ、年越しを派遣村で過ごした人びとの数は百数十人に上った。(K)

拍手[0回]

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
プロフィール
HN:
アジア連帯講座
性別:
非公開
自己紹介:
戦争と搾取、貧困と独裁のない世界を民衆の国際連帯でつくりだそう。

Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org
アクセス解析
最新トラックバック

Copyright © [ 虹とモンスーン (だった場所) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]