[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
石川県知事の逃亡を許さない 責任をとれ!
5月31日、静岡労政会館で「チェンジ!静岡県政━石川県政16年の隠蔽・腐敗体質を斬る━」集会が行われ、県内外から130人が参加した。主催は、ダムの不必要性・危険性を訴える太田川ダム研究会、浜岡原発を考える静岡ネットワーク、県・沼津市の鉄道高架事業に反対するフレッシュ沼津、空港はいらない静岡県民の会。
5月19日、石川嘉延静岡県知事は、静岡空港反対地権者の大井寿生さんの立木と杜撰な建設プロセスによって静岡空港の開港が延期に追い込まれ、その責任をとると称して県議会議長に辞表を提出した。6月4日に静岡空港の暫定開港になんとかこぎ着けたが石川は、「懸案が滞りなく解決し、ほっとしているのが偽らざる心境。今後は、県政の順調な進展に期待をとたいとの思い。県民の皆さまに支持、理解をいただ
き静岡県政を担うことができた」などとふざけた発言を行っている。
空港、ダム、沼津高架事業、浜岡原発などの巨大事業を推進する政・財・官の利権構造を頑なに守り抜き、税金の無駄遣い、人権・環境破壊のツケを県民に押しつけてきた犯罪史について謝罪の一言もないままだ。2兆3千億円を超える巨額な県借金問題について逃げ切ろうとしている。集会は、こんな石川悪政16年を許さず、太田川ダム・浜岡原発・沼津鉄道高架・静岡空港に反対してきた住民運動から具体的に暴き出し、県民にとって求められる首長と政策とは何かを模索していく場となった。
上原さんが首長の条件を提示
第一部は、基調講演で上原公子さん(前国立市長)が「住民本位の自治体経営 いま地方自治体に問われている課題は何か」というテーマから問題提起した。
上原さんは、1999年に国立市長選に当選してから2007年、2期8年務め、高層マンション問題を通した市民のための環境作り、障がい者が住みやすい街作り、反戦・平和運動を取り組んできた。市長時代の経験を通して民衆に求められる首長の条件について
(1)民衆の生命・財産権を守り抜くために国と闘いぬくことができるか
(2)住民の生活を脅かす悪法を正すための取り組みを先頭でやっていけるか
(3)憲法92条「地方自治の原則」を守り、住民尊重の行政を行っていけるかについて提示
した。
そのうえで「県民自身がどういう街、県、自治体にしたいのかビジョンを提出していく努力が求められている。例えば、コンパクトシティーという街作りの考え方がある。地域資源を生かし、市民が主人公となった行政を作っていくことが重要だ。静岡県の膨大な借金、ずさんな行政を正していくために、この時期はチャンスだとも言えます」と強調した。石川知事後の知事選挙を意識したメッセージだ。
第二部は、「パネル討論━静岡県政の隠蔽・不正の実態と今後の課題」。
岡本尚さん(太田川ダム研究会)━「太田川ダムの不必要性・危険について」
太田川ダムは、総事業費約385億円、総貯水量1160万立方mで1986年工事着手し08年ダム本体が完成し、10月から試験湛水開始。ところが県は漏水箇所が発生していたにもかかわらず公表せず隠蔽し続けていたことが「太田川ダム研究会」と「グループ太田川河水未来」の情報開示請求で明らかとなった。08年5月~
6月の県の調査で上流面に130カ所、下流面に164カ所のひび割れ(クラック)を発見していた。補修工事が行われたが、本年1月から2月の再調査でも39カ所のクラックが発見されている。クラックは、水平ではなくコンクリートの層を貫く縦クラック、斜めクラックもある。満水時に大規模な地震が起きたら、土石流が発生し大規模な被害が発生する。施工業者の手抜き工事は明らかであり、黙認してきた県の責任は重大だ。危険に満ちたダム使用をただちに中止しなければならない。
白鳥良香さん(浜岡原発を考える静岡ネットワーク)━「浜岡原発━東海大地震と原発、プルサーマル計画」
5月18日、静岡県の御前崎港にプルサーマル用のMOX燃料を積んだ燃料輸送船が着岸した。三月にフランスのシェルブール港を出港し、その輸送ルートも公表していなかった。十八日は、首都圏の仲間たちも駆けつけ「プルサーマルいらない」の横断幕を掲げて反対行動。中部電力に「MOX燃料の装荷しない」ことや「プルサーマル計画を凍結せよ」などの申し入れを行った。
浜岡原発1・2号機廃炉すると言っているが、汚染物質はどうするのかも明らかにしていない。4号機は事故で停止中。5号機も事故を繰り返している。東海地震の震源域の真上に6号機を増設する計画だ。使用済みMOX燃料の処理方法すら未解決のまま、プルサーマル発電を強行しようとしている。核のゴミを出してはいけない。原発事故の被害を広げてはならない。原発がいらない地域社会の再生が必要だ。
殿岡修さん(フレッシュ沼津)━「沼津鉄道高架━迫る強制収用━」
1988年、沼津市商工会議所などが「沼津駅の高架化を実現する会」を結成し、計画の具体化が始まった。2000年、市は、貧弱な財政状態を無視して総事業費約1823億円の駅周辺整備事業計画を示す。後に県も合流し、市と推進派の暴走が始まる。しかし税金の無駄使いであり、地域・環境破壊につながる計画に反対地権者が公然と声を上げた。51人(地権者全体の三割)が用地買収を拒否し果敢に反対運
動を取り組んでいる。
反対運動に打撃を受けた市長をはじめ推進派は、「都市計画事業において強制収用はできる」などとどう喝し、いやがらせのためにフェンスを張り巡らしたり、連日戸別訪問を行うなどの揺さぶりを行ってきた。反対派は、テントを張って不当な買収訪問を許さず態勢を築き、反撃キャンペーンを行っている。六月七日に高架事業反対デモを行う。利権にひた走る連中を許さず、計画中止に追い込んでいく。
桜井建男さん(空港はいらない静岡県民の会)━「静岡空港━暫定開港してはみても大赤字必至━」
暫定開港を前にして、制限表面を超える20本の立木、3カ所の土地が明らかとなった。杜撰な測量によって削り取られた山、埋め立てた谷は、明らかに財産権の侵害という重大な憲法違反が行われた。
ビジネス客の見込めず、台湾・中国・韓国の観光客を目当てのチャーター便、定期便に希望を託すが、すでに予約低迷になっている。就航の継続される可能性もきわめて少ない。静岡空港の生き残りは絶望的だ。だからこそ私たちは積極的に廃港をめざす運動をすすめていく。
その闘いは、事業認定と収用問題を徹底的に追及する裁判闘争の勝利をかちとることである。また、空港関連の無駄な支出、追加工事費の支出を許さず、空港が赤字垂れ流し機関であることを暴き出す。そして、空港用地の転用について検討し、地域の福祉向上に結びつく事業に活かしていくことだ。6・4を空港の終わりの始まりとしよう!
大井さんが石川知事を糾弾
会場討論では、空港反対地権者の大井寿生さんが「立木の役割は終わったが、反対運動は続く。石川はまったく反省していないことは明らかだ」と厳しく批判。
「みなさん、助けてください!」と訴える風車問題を考える住民の会は、伊豆半島各地に設置された巨大風車(風力発電施設)の低周波公害によって身体被害を発症している深刻な事態を告発した。
助言者として参加した上原さんは、「住民自治を真に実現していくためには、やはりコンパクトシティーの実践を通して、新しいビジョンを提起していくことが重要だ」と呼びかけた。
最後に島野房巳さん(県民の会)が集会のまとめを行い、新たな住民運動のスクラム強化、協力、前進を提起した。
(Y)