[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●フェデックス機事故を利用した10月B滑走路供用強行を許さない!
国交省と空港会社は、成田空港暫定滑走路北伸工事を10月までに完成させ、2010年3月供用を半年前倒して10月供用を強行することを明らかにした。フェデックス機大事故によって3月23日は、各国の航空機170便が欠航、他空港に行き先変更となってしまい膨大な損失となってしまったから、ジャンボ機も離発着できる暫定滑走路北伸早期完成・供用するというのだ。事故を利用した露骨な営利優先主義である。
金子国交相は「工事が順調に進み、運用の前倒しはできる」と豪語し、森中空港会社社長にいたっては、「暫定滑走路2500メートル化が実現すれば安全性が高まり、アジアの空港間競争が激化する中、質の高い安全な空港としてアピールしていく」などと居直り発言を行っている。フェデックス機大事故の総括や具体的な安全対策を提示することもせず、ひたすらアジア国際空港競争からの遅れを取り戻すために突進しようとしている。2010年「航空ビックバン」と称してこれまで以上に過密運航化を押し進めようとしている。安全・環境・人権破壊の拡大を許してはならない。
▲横堀大鉄塔から見た空港。誘導路右のくぼみが一坪共有地、
その少し先に見えるのが木の根ペンション。この誘導路の先が死亡事故現場である。
●石井紀子さん(東峰地区) 「あんまりなやり方じゃないですか」
このような緊迫した中で4月12日、三里塚・暫定滑走路に反対する連絡会は、東峰共同出荷場で「4・12三里塚・東峰現地行動」を行い、50人が参加した。
また、石井さんは東峰でお弁当を食べる会「東峰くらぶ」について紹介し、「この会の目的は、ここ東峰共同出荷場に心を寄せる人がそれぞれで守っていくことを考えていこうということです。田んぼくらぶの人たちとサツマイモやジャガイモを作っています。ここでお弁当を食べていた時、すごく楽しかったので、もっと人々が集う機会をもう少し持てないかな思いました。集会に来てデモして帰るだけではもったいない。イメージだけで三里塚を見るのではなく、どういう野菜が育ち、どういう味なのかという自分の感覚を知ってもらいたい。オープンハウスと畑という感じです。ぜひ参加してください」と呼びかけた。
●平野靖識さん(東峰・らっきょう工場) 「東峰地区として会社に抗議してきいたい」
東峰・らっきょう工場の平野靖識さんは、「先の飛行機着陸失敗事故は、びっくりしました。もし北側から進入し、逆に曲がっていたら市東孝雄さんの家に被害が起こっていたかもしれない。ほんとに人ごとではない。事故後、平行滑走路への着陸は、5分という安全間隔基準を2分半、3分おきに短縮してしまった。気象条件は同じでしたから事故が起きる可能性があった。着陸中止にしてほしかった。東峰地区として会社に抗議してきいたい」と厳しく批判した。
さらに発言は、横堀地区の山崎宏さん、関西三里塚闘争に連帯する会・関西相談会の渡邊充春さん、一坪共有者である原爆の図丸木美術館の仲間、元管制塔占拠グループの仲間から連帯アピール。加瀬勉さん(共有地提供者)、空港はいらない静岡県民の会から連帯メッセージが届いていることが紹介された(別掲)。
●抗議デモと一坪共有地現地調査
集会後、デモに移り十月供用強行策動に抗議するシュプレヒコールを暫定滑走路直近に迫る開拓道路からたたきつけた。
デモ後、東峰地区・横堀大鉄塔・木の根ペンションの一坪共有地現地調査を行い、空港会社の一坪共有地の権利売却キャンペーンを許さず、共有地提供者の加瀬勉さんの闘う決意に応えていくことを確認した。
●加瀬勉さん(三里塚・共有地提供者)から4.12東峰集会へのメッセージ
人間として生きるために
明治維新以降、国家や軍隊の近代化は人間なるものをすべて抹殺する非人間化の歴史であった。
戦後から、高度経済成長、今日のグローバル化の破産まで、まさに近代化、現代化は人間の顔、姿と心と命を破壊する歴史であった。
三里塚の四十有余年の戦いの歴史は、この国家に対する、資本に対する、政治支配に対する人間復讐の戦いであった。一人一人がより人間的になるために、心を燃やし野火になり狼煙になり戦いの命を燃やそう。三里塚の一坪共有地ら吾等の戦いの新しい命を育てるために。
●空港はいらない静岡県民の会 4.12アピール
長年にわたって闘い続ける地元、反対同盟のみなさん、そして三里塚の闘いを支えてきた仲間のみなさんに心から連帯のアピールを送ります。
さて、静岡空港の開港延期理由が県当局の重大ミスや業務怠慢にあることが発覚して前代未聞の事態に追い込まれ、ついには「知事辞職」という大騒動に至りました。このような公共団体の驚くべき不祥事を冷静に考えれば日本社会のいたるところで同じような問題がくり返し起きていることが分かります。そして、このことはすべての権力と大企業が市民・住民と働く者の生活を省みることなく、弱肉強食、格差社会を作り上げ、居座ってきた結果であると言うべきでしょう。
また、この結果として三里塚闘争の歴史と現実から見ても、市民・住民の置かれている状況は決して良い方向にむかっているとは言えません。
しかし、ここから私たちは闘い続けるほかはないという現実に立っています。それは私たちの闘いが一人ひとりの生活権に根ざし、社会や地域のあり方を根底から問い、揺るがす共通の利害と課題に連なっているからです。未だ、闘う主体としては小さいものの、静岡では計らずも「知事の首を取ってしまった」という事態を生みました。
これから何が起きるか分かりませんが、私たちの闘いがあればこそ、そして私たちの闘いの視野が広く、はっきりしていればいるほど、ますます確信を持って進むことができると考えています。ともに奮闘しましょう!
事務局長 桜井建男 09.4.12
チェンジ!静岡県政 5.31集会
●5月31日(日)13:30~16:30
●静岡労政会館6階大ホール(JR静岡駅徒歩5分)
●ゲスト 上原公子さん(元国立市長)
●主 催
太田川ダム研究会 /空港はいらない静岡県民の会 /沼津鉄道高架事業反対市民グループ/浜岡原発を考える静岡ネットワーク
●連絡先 空港はいらない静岡県民の会
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2・12・10 ことぶきビル1F くTEL/FAX054-653-2791
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org