[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▲7月17日の金曜デモ
パレスチナ・ヨルダン川西岸でのイスラエル領とパレスチナ自治区を分ける分離帯での抗議行動は、毎週金曜日の老若男女のパレスチナ人とイスラエル人平和グループ、世界から来たパレスチナ連帯の活動家たちによって続けられている。
ビリン村では、「アパルトヘイトの壁」に対して、非暴力直接行動によるパレスチナ人とイスラエル人の共同闘争が2003年頃から開始され、2007年9月にはビリン村を分断する壁のルートを変更するようにとイスラエル最高裁の判決を勝ち取る成果を上げている。
▲7月24日の金曜デモ
しかし、村は分離帯によって分断されたままであり、またヨルダン川西岸でのイスラエル人入植地は現在も増殖され続け、この6月にはヨルダン川西岸だけで入植者が30万人を突破している。この入植地拡大に対する国際的非難に対して、イスラエルのネタニヤフ首相は「自然増だからとめられない」などとうそぶき、さらに入植地拡大を目論んでいる。
このような状況下で、ビリン村では毎週金曜日に分離帯での抗議行動が持続している。行動はあくまで非暴力であり、分離帯のフェンスをゴールに見立ててサッカーをするなどの形で分離帯の撤去と平和をアピールしている。イスラエルの治安部隊は、そのような平和的抗議行動にも悪臭を発する催涙弾を浴びせ、放水によって蹴散らしている。また、「アパルトヘイトの壁」のルートの変更先であるニリン村でも同様の闘いが巻き起こっている。
▲ニリン村での共同闘争(08年9月1日)
「アパルトヘイトの壁」は、シオニズム国家イスラエルのナチス・ドイツやアパルトヘイトの南アフリカ同様の人種差別政策を採っていることを世界に知らしめた。そして、ビリン村とニリン村の闘いは「イスラエル人とパレスチナ人が共に生きる未来」を体現する象徴となっている。
(F)
国有企業の通化鋼鉄の民営化を労働者がストライキで中止に追い込んだ闘いは、小さいが貴重な勝利の経験である。
◎中国:国有企業の民営化合併案をストライキで粉砕
http://solidarity.blog.shinobi.jp/Entry/544/
▲フリードリヒ・エンゲルス ▲警官隊に抗してストを闘う通化鋼鉄の労働者たち
かつてエンゲルスは、デンマークに伝わっていた農民プロレタリアの実力闘争を謳った古代民謡「ティドマン殿」をドイツ語に翻訳し、ドイツ労働者に伝えた。「ドイツのように、有産階級のなかにブルジョアジーのほかに封建貴族がふくまれ、プロレタリアートのなかに、産業労働者と同程度に、もしくはそれ以上に、農業プロレタリアが含まれている国では、この力づよい昔の農民歌謡はまさにそのところを得ているといえるであろう。」(エンゲルス)
通化鉄鋼ストライキの勝利を受けて、ストの犠牲となった経営者、陳国軍社長を、ティドマンになぞらえた替え歌が香港・先駆社のウェブサイトに紹介されている。なお元歌「ティドマン殿」は後半に転載しているので、そちらから先に観ていただくと、分かりやすいかもしれない。
(H)
===========
陳国軍社長殿
エンゲルス訳のデンマーク民謡「ティドマン殿」を模倣して
杜建国
原文 http://www.xinmiao.com.hk/0001/20090728.13T.htm
朝はやく、おてんとさまがさしてきた、
陳国軍社長殿は大忙しでお召しかえ、
シャネルのネクタイにアルマーニのスーツ。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
シャネルのネクタイにアルマーニのスーツ、
それにロレックスの腕時計が光る、
ルイヴィトンのバッグもぴっかぴかなのは言うまでもない。
それをば南区のみんながはやす。
ルイヴィトンのバッグもぴっかぴかなのは言うまでもない、
中には天下の宝刀の合併契約書、
資本家の先鋒大将はぴかぴかに完全武装。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
資本家の先鋒大将はぴかぴかに完全武装、
ロールスロイスが先陣を切り、ハマーがそれに続いて疾走する、
通化鋼鉄ストライキに押しかけるようと意気揚々。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
通化鋼鉄ストライキに押しかけるようと意気揚々、
陳国軍社長殿は仕事にもどれと叫びつつ工場内に突入す、
スト中止の条件はわずか500元の月給と200元ぽっちの退職金。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
スト中止の条件はわずか500元の月給と200元ぽっちの退職金、
それが嫌ならみんな「たたき出す」「リストラ」だと、
それがかの老工人を怒らせた。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
それがかの老工人を怒らせた、
「建龍が出て行かないのならわしらも仕事に戻らない、
リストラすると言うのなら、その前にけりをつけようじゃないか」
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
「リストラすると言うのなら、その前にけりをつけようじゃないか、
金持ちどもがどれほどのものか見せてもらう、
寄り集まって輪になれよ みんなここにとどまるぞ!」
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
「寄り集まって輪になれよ みんなここにとどまるぞ!
陳国軍社長殿をば生かしては通化鋼鉄から帰さんぞ!」
まず手はじめの一撃はかの老工人がやらかした。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
まず手はじめの一撃はかの老工人がやらかした、
陳国軍社長殿は何も言えず、
陳国軍社長殿はどうと伏し、騒ぎ立てることもなくなった、
それをば南区のみんながはやす。
陳国軍社長殿はどうと伏し、騒ぎ立てることもなくなった、
合併契約書の紙切れは散り散りになって四散した、
労働者たちの顔に高炉の炎が映し出される。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
労働者たちの顔に高炉の炎が映し出される、
吉林省のお偉いさんは、労働者が何も分かっていないと大激怒、
国営でなければ民営化しか選択肢はないではないか、と。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
国営でなければ民営化しか選択肢はないではないか、と、
通化鋼鉄の労働者はこう応える 役人と資本家は左うちわ、
まるで寄生虫や吸血鬼のように、つるんで悪事を働いている。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
まるで寄生虫や吸血鬼のように、つるんで悪事を働いている、
通化鉄鋼は官僚のものでもなく資本家のものでもなく労働者のもの、
そして高炉が役人と資本家諸君の火葬場だ。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
そして高炉が役人と資本家諸君の火葬場だ、
われら自らの労働を自主管理す、
諸君らさえいなくなれば生活はもっとばら色になる。
それをば通化鋼鉄のみんながはやす。
2009年7月28日
7月28日、法務省・森英介法務大臣は死刑執行を命じて、三名の生命を奪い去った。
▲死刑廃止要求デモ(08.10.12 大阪)
二ヶ月に一度のハイペースで行われてきた死刑執行が、この5月に判明した「足利"冤罪"事件」に対する警察・検察捜査への世論の大きな批判や、足利事件と同時期に同様の「DNA鑑定」によって死刑が確定し、一貫して無実を訴え再審請求を準備していたにも関わらず死刑を執行・殺害された久間三千年さんの事例も取り沙汰される中で、「世論への配慮」として中断されていただろうことは想像に難くない。
しかし、もはや「恒例」と言うべきか、内閣総辞職を目前にして、「死刑執行にスパンを置かない」という、殺人制度の維持そのもののために、今年の1月29日以来ほぼ半年ぶりの死刑を執行したのだ。
ヘイトスピーチは許せない! 『行動する保守!?』にどう向き合うか
日時:8月14日(金) (2時半開場)午後3時~9時
場所:文京区民センター2A
連絡先:llivingtogether09(@)gmail.com
ブログ:http://livingtogether.blog91.fc2.com/
▲レイシストの排外主義デモに四方から抗議(6.13京都)
『行動する保守』と自称し、街頭でヘイトスピーチをまき散らす動きが現れています。
「在特会」に代表される彼らは、外国籍の住人に「特権」にまもられた「犯罪者」であるというレッテルを貼り、排外主義や差別の感情をあおり立てています。
しかも、この扇動に「共感」を示す人の数も増えつつあります。外国人家族や、奪われた尊厳や権利の回復を求める人たちに、ただの弱いものいじめと変わらない個人攻撃をしかけ、しかもその行いによって満足や解放感を得る人々が登場してきているのです。
果たしてこれは、放置してもいずれ消えていく動きでしょうか。彼らの動きが、私たちの社会に根ぶかく続いている排外主義、他者を押し殺す社会のありようの戯画であるなら、それに何らかの手を打っていくべきではないでしょうか。この社会に生きるものとして、この動きに正面から向き合うことが今こそ求められていると思います。
「ヘイトスピーチは許せない!『行動する保守!?』にどう向き合うか」集会実行委員会
金融危機から世界大不況へと進む中で、「資本論」の解説本が売れているようです。書店には挿絵やマンガなどを使ったものなど、たくさんの種類の「資本論」が並べられています。今日、『高校生からわかる「資本論」』を買いました。
▲(池上彰著、発行:ホーム社、発売:集英社、1300円+悪税)
著者の池上さんは、元NHKのアナウンサーで、平易な文体が好感を呼びます。この本も、春休みを使って高校生に講義をした内容を本にしたとか。たしかに分かりやすそう。しかし分かりやすいから買ったのではありません。ソ連など社会主義を目指した国々(官僚的に歪曲された労働者国家)やロシア革命に対する、あまりにもステロタイプな評価が、最初と最後に記されていたから買いました。ひねくれてるね。
著者の池上さんは、「社会主義」と呼ばれたソ連などの崩壊の理由を述べています。
「資本主義のような自由勝手な商売はさせないようにしようというのが社会主義の考え方です。・・・すべて国がやりましょう、会社はすべて国のもの、国営企業となりました。
ということは、会社が倒産することはないわけだよね。・・・給料がみんな同じ。逆にいうと働いても働かなくても給料は同じ。どうせ給料が同じなら働かないほうが、サボっていたほうがすっといいよね、という人たちが出てきて、経済があんまり発展しなくなるわけです。
・・・・・・だんだん経済の力が弱まっていく。そうなると不満を持つ人もいるでしょう?不満を持つ人は共産党が弾圧をしたり、不満を言うとすぐ捕まってしまったりということが続きましたが、それに対する不満が高まり、とうとう一九九〇年前後に、社会主義の国が次々に崩壊していってしまった。」
(17~18頁)
アキヒト天皇制20年
「戦争国家で安心安全」を問う8.15行動へ!
日時:2009年8月15日 午後1時15分開場
場所:全水道会館(JR水道橋駅徒歩3分)
▲4.29闘争
お話:小倉利丸さん(富山大学教員)
リレートーク:
入管法改悪問題:平野良子さん
外国人排斥問題:K介さん
靖国問題:靖国解体企画 その他
主催:8.15行動実行委員会
東京都千代田区三崎町3-1-18 市民のひろば気付
落合BOX事務局
電話●090-3438-0263
【呼びかけ団体】
アジア連帯講座/国連・憲法問題研究会
立川自衛隊監視テント村/反天皇制運動連絡会
「日の丸・君が代」強制反対の意思表示の会/靖国解体企画
連帯社/労働運動活動者評議会
今年もまた、8月15日を迎えようとしている。
解散・総選挙の結果、それは「政権交代」のもとで執り行われることになるかもしれない。だがしかし、例年通りに九段で政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、そこで天皇の「おことば」が発せられることになるだろう。そして国会議員を含む多くの「参拝者」が靖国に集い、「慰霊」の空間が、広く演出されることに変化はない
だろう。
この日、メディアをも動員して過去の戦争の死者が「追悼」され、その死を国家的に意義づけることによって、「国のための死」が賛美される。ソマリア沖への海自派兵から「恒久派兵法」づくりへ向かおうとする政治も現実化している。すでに派兵されている海自の行動を根拠づけるための「海賊対処法案」は6月19日に衆院で再可決=成立し、さらには平時の公海上での船舶貨物検査を合法化する「船舶検査特措法」上程へとすすんでいる。戦争国家の進行と戦死者の「追悼」=顕彰とは、まさしく一体のものである。
今年、「即位礼・大嘗祭」から20年目を迎えるアキヒト・ミチコ天皇制は、「皇室外交」や「慰霊」など「平和」をキーワードとして語られてきた。しかしその20年は、日本の本格的な戦争国家化の時代であったことを忘れてはならない。その「平和」は、現実の戦争を覆い隠すものとして存在しているばかりではない。たとえば2006年12月に、アキヒト・ミチコが皇居で、インド洋やイラクに派兵された自衛隊員約180人と懇談、彼らが「平和のために果たした役割」なるものを賛美したように、天皇は自衛隊の海外派兵に明確な支持を与え続けている。
このアキヒト天皇「即位20年奉祝」をめぐって、政府は、11月12日に記念式典を行なうことを決め、各省庁では「記念行事」を策定し、また地方自治体等に対して「奉祝」行事の周知と独自の行事の実施をもとめる8.15を、こうした戦争国家化の進行と、それに向けた動員体制の強化、蔓延するナショナリズムの「気分」とその組織化、さらにそういった日本国家の統合の核として機能し続けているアキヒト・ミチコ天皇制「20年奉祝」を撃つための行動の日として位置づけ、取り組んでいきたいと思う。
集会への参加、賛同を訴えます!
7月19日、三里塚芝山連合反対同盟大地共有委員会(2)、三里塚・暫定滑走路に反対する連絡会は、東京都しごとセンターで「三里塚闘争と一坪共有地運動について-7・19 加瀬 勉さんを囲む会」を行い、53人が参加した。
国交省と空港会社は、成田空港暫定滑走路北伸工事を10月までに完成させ、10月22日供用を強行することを明らかにした。さらに現在の暫定滑走路を2500mにし、南側に延長して3500m級の滑走路にすることもねらっている。東峰地区住民の頭上にジャンボ機を飛ばし、今以上の騒音と排気ガスを撒き散らす、住民追い出し攻撃の強化だ。また、現在年間20万回の発着回数を30万回に増やす計画も明らかにし、空港公害の拡大にひた走っている。過密運航化=安全軽視、事故多発が必至だ。
このB滑走路前倒し供用強行に先行して空港会社は、08年12月、空港内に存在する一坪共有地を買収しようと、全国の共有者約千人に売却を迫る手紙を送付し、09年2月にも手紙を再送した。手紙は、「売れ」と言うのみだ。
反対同盟大地共有委員会は、代表の加瀬勉さんが先頭になって空港会社の一坪共有地売却強要に反撃し、大地共有委員会の声明、ニュースレターの全国発送を行った。
今回の会は、1・11加瀬提起(木の根ペンション)に続くものとして設定した。
10.24免状等不実記載弾圧を許さない!国賠裁判に勝利する会ニュース16号紹介
&裁判カンパのお願い
ニュース16号案内
●9.9 東京高裁 判決公判へ 微罪逮捕国賠裁判
9月9日(水)東京高裁 判決 微罪逮捕国賠裁判/
午後1時10分開廷(午前12時45分、820号法廷前集合)/
東京高裁820号法廷/地下鉄霞ヶ関駅下車)
●9.12 判決報告会
9月12日(土)東京高裁 判決報告会/
午後6時30分/文京シビックホール・会議室2(地下鉄春日駅・後楽園下車)
報告・川村理弁護士、内田雅敏弁護士
・6月15日、東京高裁第23民事部 第2回国賠裁判報告(微罪逮捕国賠)
・参考資料 国賠裁判担当の3裁判官の判決・経歴
・権力犯罪の責任の行方 K・O
・自白でえん罪、黙秘でえん罪 結城 守保(元小田急労研)
・権力犯罪を断罪する 西村博之
・県警は謝罪せよ 東京・T
・読書案内 『現職警察官「裏金」内部告発』
●裁判カンパお願いします。1口2000円
郵便振替口座 00290-6-64430 新時代社(かならず裁判カンパと明記し
てください)
06.10.24弾圧に抗して国賠裁判闘争を開始し、長期にわたる闘いを支えてくださった皆さん、どうもありがとうございます。あらためてお礼を申し上げるとともに今後も継続した支援を訴えます。
9.9高裁判決がどのような結果となるかわかりませんが、国家権力を忠実に防衛しなければならない任務を持っている高裁ですから、判決にあまり「幻想」をいだくことはできません。しかし、残された期間を有効に闘っていく決意です。高裁を包囲していくような宣伝戦を、このニュースレター、アジア連帯講座ブログ、「週刊かけはし」を通して、すでに果敢に展開しています。レター配布などぜひ皆さんもご協力ください。
ニュースレター、郵送代、弁護士費用等のためにカンパをお願いします。
免状等不実記載弾圧を許さない!国賠裁判に勝利する会
ウルムチでは緊張が続いている。7月13日、市内を制圧する治安部隊が5日の騒乱の容疑者の摘発中に、付近の建物に立てこもったウィグル人2名が射殺され、1人が負傷した。報道されないものもふくめ更に多くの弾圧が続いていることが予測される。
▲イリハム・トフティ氏
7月5日の抗議行動は、学生らによって開始されたが、その後に参加した多くのウィグル人は労働者、農牧民であり、当局の弾圧も労働者、農牧民に対してはいっそう厳しいものが予想される。注目を!
以下は、ウェブサイト「ウィグルオンライン」の主催者イリハム・トフティ氏の拘束に関するウィグル人や漢族など各界の知識人158人による呼びかけと独立中文ペンクラブの声明の翻訳である。(H)
======
ウィグル人学者のイリハム・トフティの拘束に関する各界158人(第一陣)の呼びかけ
原文http://woeser.middle-way.net/2009/07/158.html
新疆ウィグル自治区のヌル・ベクリ主席は2009年7月6日にウルムチでの「7・5事件」について演説し、「ウィグルオンライン」ウェブサイトが扇動を行い、デマを流布したと批判した。7月8日早朝、「ウィグルオンライン」のウェブマスターで中央民族大学副教授のイリハム・トフティは消息を絶ち、いまも行方が分からず、当局に拘束されたのではないかと考えられる。