忍者ブログ
アジア連帯講座のBLOGです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月7日、水道橋会館で行われた「ヘリパッドいらない」住民の会と一坪反戦地主会関東ブロックによる「ヘリパッドいらない東京集会」は、150人ほどの参加で立ち見も出る盛況のうちに成功した。

住民の会のもりおかさん、安次嶺さん、比嘉さん

この集会は、昼に米軍ヘリパッドの建設予定地とされている東村高江区から座り込みなどでたたかってきた住民の会の安次嶺現達さん、比嘉まさとさん、もりおかこうじさん、那覇市民の立場から沖縄の水資源を守るためにヘリパッド反対を訴える「なはブロッコリー」代表の本永貴子さん、沖縄平和市民連絡会の真喜志好一さんらが上京して、ヘリパッド建設中止を求める署名2万1千筆を携えて防衛省への要請を行い、夜の連帯集会開催という運びとなった。

昼の防衛省行動(QAB)

拍手[0回]

PR
 第6回 「10・24免状等不実記載弾圧を許さない!国家賠償請求裁判」報告
DSCN0137.jpg
第7回裁判へ 原告証人尋問(5月20日(火)午前10時~12時、午後1~3時
/横浜地裁第6民事部503号)

裁判カンパにご協力を
(郵便振替口座 00290-6-64430 新時代社〈かならず裁判カンパと明記
してください〉一口 2000円) 

2月5日、横浜地裁第6民事部(三代川俊一郎裁判長)五〇三号で「10・24免状等不実記載弾圧を許さない!国家賠償請求裁判」の第六回が行われた。
第一に報告しなければならないのは、原告が国(横浜地方検察庁)に対して「本件逮捕及び捜索差押が、嫌疑なく、かつその必要性が存在しないにもかかわらずなされた事実」を立証するために、各文書(逮捕状および請求書)の提出申立をしていたが、地裁は国に各文書を提出せよと決定したことである(2・1)。

拍手[0回]



カムバクシュさんの救出を訴えるカブールでのデモ(2月1日)

現在のアフガニスタンで、宗教的原理主義による女性抑圧を批判する文書を大学で配布したというだけで、23歳の学生が死刑判決を受けたという事件が起きている。これはタリバン政権の時代の話ではなく、現在のカルザイ政権下で起きている事件であり問題である。これが、「自由と民主主義を拡大する」を大義名分に行われたブッシュの戦争が作り出し、日本政府が支援する政権の所業なのである。


現在、この学生で日刊紙『Jahan-e Naw』(新世界)に記事を書いていたサイード・ペルベス・カムバクシュ-Sayed Pervez Kambakshさんの死刑執行を阻止して、釈放させようという動きが世界のインターネット上・ブロガーの間で広まりつつある。

さしあたって日本でもアフガニスタン大使館へ、カムバクシュさんへの死刑判決の撤回と執行の中止を要請する電話・FAX・メールを集中させよう(大使館連絡先下記表記)。あるいは、大使館行動や米日政府への働きかけなど、それ以上の具体的な取り組みが問われているだろう。

 この勇気ある青年を救おう!
(F)

:::::::::::::::::::::::::::::

拍手[0回]

 
2月1日 死刑廃止を推進する議員連盟の会

2月1日、法務省は三名の死刑を執行した。自称「CIAのスパイ」鳩山邦夫法相自らが記者会見で発表した。前回の12月7日の死刑執行から二ヶ月足らずという、ハイペースの死刑の執行であり、「死刑の執行」を日常的なものにして2009年に開始するとされる「裁判員制度」に向けて世論と「国民感情」を死刑にさらに慣れさせ、「当たり前のもの」にしようとする「ためにする」死刑執行である。またこれは、昨年12月18日の国連総会において104ヶ国の賛成で採択された「死刑執行停止決議」への挑戦であり、「死刑存置国の砦としての日本」の姿勢を世界に示そうというものである。

拍手[1回]

沖縄の東村高江区で強行されている米軍のヘリパッド建設の中止を求めて、高江区の住民たちが2月7日に2万人分の署名を携えて、国会で要請行動を行う。

また、夜には現地の状況と要請行動の報告を行い連帯の強化を訴える集会が予定されている。
ぜひ、結集を!

上京闘争の決意を語る住民の会(QAB)


ヘリパッドいらない東京集会

☆日時:2月7日(木)午後6時30分~9時

☆会場:全水道会館 4階大会議室 JR「水道橋」駅東口2分 都営地下鉄三田線「水道橋」駅A1出口1分

☆参加費:500円

☆共催:「ヘリパッドいらない」住民の会 090-9789-6396沖縄・東村高江上新川85-2/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 090-3910-4140東京都千代田区三崎町2-2-13-502

☆チラシ
http://www.jca.apc.org/HHK/Takae/080207.pdf

拍手[0回]

自衛隊基地に未明の設備搬入!ゲート前では右翼が反対派を妨害!
FH000002.jpg

30日未明の3時過ぎにPAC3ミサイルの設備が神奈川県・横須賀の武山基地に搬入された。首都圏で入間、習志野につぐ3ヶ所目だ。

 神奈川新聞の記事
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan0801573/

*横須賀と武山基地の位置はココをクリック


拍手[0回]

1月28日、東京地裁は、マクドナルド店長(埼玉県熊谷市の店舗)の高野廣志さんが日本マクドナルド社を相手に、名ばかりの「店長」を管理職だとして残業代を支払わないのは不当だとする主張を認め、未払いの残業代など755万円の支払いを命じる判決を出した。「店長」とは名ばかりの長時間労働、ただ働きの強制労働に対して違法だと判断したのである。画期的な判決だ。

1/28 テレビ報道より 「マクドナルド 店長の“残業代”支払い命令」

拍手[0回]

 WSF3.jpg
1月26日、ATTAC Japan(首都圏)公共サービス研究会は、「1・26グロー バルアクション ワークショップ」の一つとして「公共サービスを取り戻そう NO! G8 夕張フォーラムに向けたキックオフ集会」を行った。
 講師の本田雅和さん(朝日新聞社北海道報道センター夕張支局長)は、自治体破綻と公共サービス破壊に直面する夕張の現状を報告し、「債務帳消し」が必要だと強調した(発言要旨別掲)。

続いて、大利英昭さん(都庁職病院支部駒込分会書記長)は、資本が地域医療サービスに浸透しようとする「儲けの論理」を批判し、「都立駒込病院を存続・充実させ 地域医療を守る一万人署名運動!」への協力を訴えた(発言要旨別掲)。
 

拍手[0回]

のべ五百人が参加し、熱い交流と論議を行う

WSF1.jpg

 1月26日、東京・荒川区の七つの会場で「WSF(世界社会フォーラム)あらかわ1・26グローバルアクション」が行われ、のべ500人以上が参加した。

 WSF国際評議会は、昨年、WSFにつながる取り組みを世界各地にいっそう広げるために「1月26日を世界行動・結集の日とし、この日を最終日とする行動の一週間」 とする呼びかけを発した。全世界の多くの個人・団体が賛同するとともに、日本でも新自由主義グローバリゼーションが引き起こす様々な問題を直視し、戦争や貧困、抑圧や不平等などの問題に取り組む個人、グループによって実行委員会(07・10)が結成され、この日を迎えた。
 

拍手[0回]

大漁旗を先頭に賑やかにデモ


1月27日、青森県六ヶ所村の再処理工場の三月本格稼動に反対するイベントが日比谷公園の大音楽堂と小音楽堂でそれぞれ行われ、双方合わせて2400人が参加した。

 大音楽堂では、東北から大挙参加した漁師たちや生活生協の組合員たち、「海を守れ」と訴えるサーファーたちが集まった。若い人や家族連れの姿も目立った。

集会では、アフリカ音楽の太鼓の演奏後、女優の吉本多香美さんがアピール。アースデイで再処理工場に反対したところ、九州電力からの圧力で番組のリポーターを下ろされた体験を語り、「それでも私は発言し続ける」と語り、その勇気に大きな拍手が巻き起こった。

 東北から上京して決起した漁師たち

拍手[1回]

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
アジア連帯講座
性別:
非公開
自己紹介:
戦争と搾取、貧困と独裁のない世界を民衆の国際連帯でつくりだそう。

Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org
アクセス解析
最新トラックバック

Copyright © [ 虹とモンスーン (だった場所) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]