忍者ブログ
アジア連帯講座のBLOGです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月25日に行われた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し国外・県外へ移設を求める県民大会」に参加するために仲間とともに沖縄を訪れ、現地の仲間・友人と合流して会場の読谷村運動広場に向かう。

s

嘉手納基地が見渡せる「嘉手納道の駅」で昼食をとると、そこには県民大会の「統一カラー」である黄色の鉢巻をした親子三代の家族連れが食事をしている。なぜ黄色かと言うと、「鳩山にイエローカード」ということであり、琉球時代からの伝統的な神聖な色でもあるということだ。

13時からの沖縄の若手アーティスト八組のプレイベントに間に合うように行こうと思っていたのだが、「道の駅」を出てすぐ渋滞で動かない。 まさか全部が県民大会に行く車だとは思わず、この時期沖縄で行われる清明(シーミー)祭(沖縄の墓参)の影響かと思っていたら、全部の車両が読谷の県民大会に行く車だった。県民大会に参加した沖縄人から聞いたところ、「墓参りは"オジー、オバー、今日だけはゴメン"と謝って大会に参加している人が多いでしょう。ご先祖様もいいよ、いいよ、と言っていることでしょうよ」ということだった。

会場に近づくにつれ、多くの車に黄色いリボンが括りつけられていて、沿道の歩行者たちのほとんどが黄色いTシャツやなんらかの黄色い布を身に着けていた。まさに「黄色い奔流」となって、人々が大会へ、大会へ、とむかっていくようだ。

会場の駐車場は返還された旧読谷飛行場の滑走路跡で、すでに滑走路の端から端まで車で埋まっていて、駐車場内も動かない。また、やっと車を停めてからも滑走路の端から端まで歩いて万単位の人混みを掻き分けて会場に辿り着いたので、15時の大会開始直前になんとか間に合ったのだった。もし、大会開始時刻の15時到着をめざしていたら、とてもじゃないが間に合わなかっただろう。

なぜ普天間基地のある宜野湾の海浜公園あたりで大会をやらないで読谷になったのか不思議だったのだが、昨年11月に起きた米兵によるひき逃げ殺人の現場が近いということとともに、駐車場として使われている滑走路も会場となった運動広場も、そして隣接する村役場も長い闘争の末に米軍からの返還を勝ち取った場所であるから、ということでもあるらしい。この「勝利の記憶」を呼び起こそうという主催者の意図に、今回の大会にかける意気込みをかんじせさせる。

s
 

拍手[4回]

PR
d
▲4.25沖縄県民大会に連帯して完成したキャンドル(明治公園)

【転送・転載大歓迎!】
●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○                              
     
NO BASE! OKINAWA 5・14
   国会前ヒューマンチェーンへ! 
 
    http://www.nobase.org/
●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○

私たちは、4月25日に沖縄で開催され、
9万人が参加した沖縄県民大会に連帯・呼応し、
同日、明治公園で1250人が参加して、
「NO BASE OKINAWA」の文字をキャンドルで浮かび上がらせました。

県民大会後も、普天間基地の撤去をめざし、沖縄では行動が続けられています。
5月16日には、沖縄で「普天間基地の包囲行動」が行われます。

私たちはこれに連帯し、人文字アクションに続いて、
「5・14国会前ヒューマン・チェーン」を行います。
国会の前で「沖縄に基地はいらない!」という意思を、人間の鎖で示しましょう。
キャンドルやペンライト、黄色いリボン、プラカードなど、
意思表示のグッズを持ってお集まりください。

 ○日にち:5月14日(金)

 ●時間 18:30~
 ○場所 衆議院第2議員会館前路上
(地下鉄永田町駅または国会議事堂前駅下車)
 ●主催 「沖縄に基地はいらない」全国同時アクションTokyo
 ○協賛 WORLD PEACE NOW
 ●連絡先 MAIL:no_base_owner@yahoogroups.jp
FAX:020-4624-2381
 

=========================
「沖縄に基地はいらない」全国同時アクションTokyo
http://www.nobase.org/
=========================
(以上 転送歓迎!)

拍手[1回]

5.7-23 神奈川植樹祭 天皇と天皇制を考える連続行動へ

天皇がやってくる植樹祭って何?!
天皇と天皇制を考える連続行動へ

f

▲歓迎ムードを強制・動員される地域(渋沢駅前商店会HPから)

 天皇在位21年。「普天間」問題でゆれる2010年は安保条約50年の年でもある。そして韓国併合100年。いずれも、責任の所在には天皇制が大きくかかわっている。しかし、そんな重大な問題はどこかにやられ、メディアはアイコの不登校を連日大きく取り上げている。

 そしてこの5月、神奈川で植樹祭が開催される。ワールドカップにも来たけれど、天皇「行幸」三点セットといわれるのが、「国体」「海づくり大会」「植樹祭」なのだ。開催にかこつけての天皇の全国行脚なのだが、テーマとしてうたわれるスポーツ・海洋・森林「振興」とは真逆、天皇家の人々がやってくるというだけで、多額の税金
を使っての、人権侵害や自然破壊行為が横行する。そもそもこの限りなく続く(と思われる)天皇行事が「事業仕分け」もされないまま生残っている理由とは何だろう。

 98年国体、2005年うみつくり大会に続き、2010年に神奈川で開催される植樹祭の真の意味と天皇制の現在について、みんなで討論しよう。横浜での学習会と植樹祭 当日5月23日の丹沢(を眺めながらの)ピクニック・デモにおべんとうを持って集まれ!!

■学習会─象徴天皇制の現在
日時:5月7日(金)午後6時半 
場所:かながわ県民センター403号室(JR横浜駅下車)
講師:桜井大子さん(反天皇制運動連絡会)
参加費:500円


天皇のための植樹祭なんていらないぞ!「植樹祭」を考えよう!

5.23ティーチ・イン&ピクニック・デモ
日時:5月23日(日)午前11時
場所:秦野駅北口集合(小田急小田原線 新宿から急行で約73分)

・午前10時320分から北口駅前でビラまきします
・午前11時20分 デモ出発~秦野中央運動公園まで(2.5キロ、約30分)
・正午 ティーチ・イン天皇・皇室・天皇行事……発言者多数


★お昼ごはんを食べながら、みんなで考えたいと思います。お弁当を持ってきてくださいね。

■主催 「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会
 全国植樹祭さよなら!森林浴の会(連絡先 090-3909-9657)

拍手[3回]

いかそう憲法!輝け9条!歩みつづけて10年
2010・5/3憲法集会&1万人銀座パレード

ソ
▲憲法集会パレード(2009年)

チラシ(

日時:5月3日(月曜・憲法記念日)

開場:12時30分(11時から入場整理券配布~)
開会:13時30分

場所:日比谷公会堂(第2会場あり)

入場無料

手話通訳あります。

銀座パレード:15時30分出発

語りと朗読

市原悦子さん(俳優)

スピーチ

田中優子さん(法政大学教授・江戸文化研究者)
伊藤真さん(伊藤塾塾長・弁護士)
福島みずほさん(社会民主党党首)
市田忠義さん(日本共産党書記局長)

呼びかけ:2010年5・3憲法集会実行委員会

憲法改悪阻止各会連絡会議(03-3261-9007)
「憲法」を愛する女性ネット(03-3592-7507)
憲法を生かす会(03-5269-4847)
市民憲法調査会(03-3592-7633)
女性の憲法年連絡会(03-3401-6147)
平和憲法21世紀の会(03-3641-6991)
平和を実現するキリスト者ネット(03-5272-8312)
許すな憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)

この集会は非暴力で、参加団体・個人を誹謗しないことを確認しあって開かれます。

拍手[4回]

 4月21日、「戦時性的強制被害者問題解決促進法案提出」提出十周年記念集会が、午後三時から参院議員会館で開催された。

g

 2010年4月10日、日本軍「慰安婦」として性的被害を強制された女性たちの尊厳と名誉が著しく害された事実に謝罪し、彼女らの名誉の回復をはかるための法案「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律(案)」が本岡昭次、江田五月、輿石東、竹村泰子、千葉景子、円より子の各議員(民主党)を発議者として参院議長に提出されてから十年が経過した。同法案は、2001年以後、民主、共産、社民三党の共同提案として2008年まで八回にわたり提出されたが、いずれも「審議未了」で廃案になっている。

同法案は「政府は、できるだけ速やかに、かつ、確実に、戦時における性的強制により戦時性的強制被害者の尊厳と名誉が害された事実について謝罪の意を表し及びその名誉等の回復に資するために必要な措置を講ずるものとする」(第三条)、「前項の措置には、戦時性的強制被害者に対する金銭の支給を含むものとする」(第三条の2)としており、明確に政府の責任において謝罪と名誉回復、補償を実施するものとなっている。

 十年後の今日、民主党主導の鳩山政権の下でなんとしても同法案を成立させるために、この日の集会が準備された。また同日午前十一時半からは韓国で続けられている日本軍「戦時性的強制被害者」の水曜集会に連帯する意をこめて、参院議員会館前での「スタンディング」が一時間にわたって行われた。

拍手[2回]

 4月25日、社会文化会館・三宅坂ホールで、米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める「4・25沖縄県民大会とともに声をあげよう」東京集会が呼びかけ:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック、東京沖縄県人会、練馬沖縄県人会、千葉沖縄県人会、共催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会で行われ、会場を溢れる千人が集まった。

s

 沖縄の県民大会と合わせて、午後三時から開始された。呼びかけ人を代表して、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックの下地さんが「沖縄は今怒っている。県知事までが集会に参加している。全国でも集会が開かれている。基地のたらいまわしは許さない。心をひとつにして集会を成功させよう」と主催者あいさつをした。次に神奈川平和遺族会が沖縄と平和を求める詩の朗読を行った。呼びかけの三地区の沖縄県人会のメッセージが紹介された。

 この後、沖縄県民大会が大きなスクリーンに映し出された。高嶺県議会議長が、北マリアナ連邦議会上院で、テニアンへの移設を歓迎する決議を上げたことを紹介し、県内移設に反対する、と述べた。次に、仲井真県知事が「普天間の危険性を一刻も早く除去せよ。過剰な基地負担を大幅に軽減せよ。基地の固定化は絶対
に許せない」と訴えた。

拍手[3回]

沖縄・読谷運動場で「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会」が開かれた。読谷の会場には午後3時の集会開始を目指して、県内各地から市町村単位、政党支持者単位でチャーターされたバス、自家用車などが列を成し、集会開始の後も10キロの渋滞が続くという参加者数だった。参加者数は主催者発表で9万人、集会途中で集めたカンパは500万円を超えるという結集で沖縄の人々は米軍基地の県内たらいまわしを許さないという意思表示を、鳩山政権とヤマトの人間に突きつけたことになる。

1

 集会は読谷高校の生徒の司会で進められ、仲井真知事は「日米安保を拒否しない立場だが」と断りながらもこれまで自分が進めた米軍基地県内移設との決別を政府に求め、圧倒的な集会参加によって解決を用意されるだろうと発言した。仲井真知事は23日になってようやく大会への出席を決めた。その逡巡は発言にも現れていた。それは辺野古案を認めた人間を、沖縄の民衆が直接民主主義の場へ引きずり出したということに他ならないだろう。

 また伊波・宜野湾市長は持論であるグアムへの海兵隊撤兵シナリオが決まっているということを説明し、あらためて政府の普天間無条件即時閉鎖という選択を迫った。そのなかで今は普天間だけに反対と言っているが、無理だと言うのなら沖縄の基地全部撤去を言わなければならない、米国に妥協はしないと宣言すると、ひときわ高い拍手が鳴り響いた。

 街頭で大会への参加を呼びかけたという稲嶺・名護市長も官房長官の「しんしゃく」発言、この日の辺野古回帰案報道に触れ、米軍基地NO県内移設NOを訴えた。この日の新聞は岡田外相の辺野古沖案再提示と鳩山首相の「自然を冒涜するから辺野古はできない」と否定するコメントを詳記している。

 取りざたされた勝連半島埋め立て案に反対するためうるま市方面の住民も大挙して会場に押し寄せた。その代表として島袋・うるま市長、勝連漁協の赤嶺さんが発言した。特に赤嶺さんは死滅したさんご礁、反対しない漁協という宣伝は間違っており、子どもたちのためにもモズクの生産に励む美しい海を壊すわけにいかない、と強調した。

 普天間高校の2人の生徒も情感をこめて、現状打破と行動の必要を訴え「未来は私たちの手の中に」と締めくくった。

2

 大会決議の読み上げとガンバロー三唱で集会は終了したが、26日から代表団100人が国会前などで座り込み、請願、院内集会などの取り組みをおこなう。

(海)

拍手[5回]

地方空港はなぜ増えつづけてきたのか―静岡空港、新石垣空港から考える―

 4月17日、成田プロジェクト(「いま成田空港で何が起きているのか」プロジェクト)は、文京シビックセンターで「地方空港はなぜ増えつづけてきたのか―静岡空港、新石垣空港から考える―」というテーマの第2回航空・連続セミナーを行った。講師は、桜井建男さん(空港はいらない静岡県民の会事務局長)、生島 融さん(八重山・白保の海を守る会事務局長)。提起下記別掲

v

 地方自治体管理の空港58のうち、53の空港が着陸料では必要経費が賄えないという状態に追い込まれている。いずれの空港建設のプロセスで、事前に多くの批判・反対の声があったにもかかわらず、それを無視してきた。「日本航空」の破綻の原因として採算無視の国際・国内路線就航、放漫経営などが挙げられているが、国内線からの撤退が実行されていけば、さらに立ち行かなくなる空港が続出する。98番目に開港した「静岡空港」、長年の反対運動の歴史をもつ「新石垣空港」の話を聞きながら、豊かな自然を破壊して空港をつくってきた側面から、そして航空行政の矛盾を解く側面から論議を深めた。(Y)

桜井建男さん(空港はいらない静岡県民の会事務局長) 提起要旨


 一昨年から静岡空港をめぐって立ち木問題が全国ニュースとなり、昨年、現職の知事が辞職に追い込まれた。09年6月の開港が無理なので暫定開港せざるをえないという状況が生まれた。どたんばにきて強行突破してきた公共事業の正体が現れた。

 北九州空港、神戸空港、中部国際空港など開港してから利用者が増えたところはどこもない。空港特別整備会計に依拠して「需要がある、将来性がある、経済合理性がある」ということで自治体と国土交通省が旗ふり役になってかさ上げ需要予測の元に建設を推進してきた。そういう公共事業が全国に押しつけられてきた。その結果を象徴するのが、空港事業の大赤字だ。

 静岡空港は、20年前に計画された時、計画案が県議会で審議されたことがない。示されたこともない。これを作りますよ、予算を付けますよという議会決議があっただけだ。そうやってスタートした。

 その意味では成田空港が閣議決定で突然決められていったことと同じような構造にある。静岡空港も天下り構造だった。永田町・霞ヶ関で決まって下りてきた。地元は関係ない。引っ張り込まれたという話だ。それで右往左往したのが地元経済界であり、県議会の推進派であって、住民、県民は置き去りのまま計画が進められた。

拍手[3回]


▲大規模鎮圧に備える国軍(4月16日)

【声明】
戒厳令にも非常事態宣言にもクーデターにも反対!
民主主義と社会的公正を
http://www.internationalviewpoint.org/spip.php?article1854

第四インターナショナル


 おもにタイの労働者、農民、貧しい人々からなる「赤シャツ」は、政権の退陣、早期の選挙を求めて一カ月にわたりバンコクでデモを行ってきた。現在の危機は、民主的に選出されたタクシン・シナワトラ政権を転覆させた2006年のクーデターに原因がある。アビシット・ヴェイジャジヴァ現政権には正統性がない。同政権は、議会内連合の変化によって軍部が設立したものである。それはタイの伝統的エリートたち、すなわち軍部、官僚エリート、王制の表現である。

 一カ月にわたるデモと危機の後に、政府はバンコクと隣接諸州に非常事態宣言を発令することで、反対派の口を封じようとした。「赤シャツ」の主な指導者たちに逮捕状が出された。「赤シャツ」の人々の間できわめて人気の高かった「民衆テレビ・チャンネル」や、政府の宣伝を受け売りしない三十六の独立インターネット・サイトが閉鎖された。同時に「黄色シャツ」(反動的王制支持派)のASTVは、デモ隊に対する憎悪と暴力の呼びかけを放送し続けた。タイのエリートたちは、強者と名門一族に奉仕するその本質を、またも明らかにした。

 こうした措置は、いっそうの社会的公正と民主主義のために闘うデモ隊の決意を増大させただけだった。彼らはアビシットの退陣と早期の選挙を求めて金曜日(4月9日)も土曜日(4月10日)も数万人の規模でバンコクの街頭にとどまった。4月9日の土曜日、軍隊は非武装のデモ隊に残酷な弾圧を行い、一部は実弾を発射した。政府当局は、21人が死亡し、850人以上が負傷したと語った。被害者の多くは「赤シャツ」である。これは、1992年のクーデター以来、タイで起きた最悪の弾圧である。

 現在、「赤シャツ」勢力は、数十年にわたる「タイ型民主主義」、すなわち投票結果が自分たちに有利な場合にのみそれを受け入れる、軍、高級官僚、王室への権力の集中に、終止符を打つために闘っている。

 第四インターナショナルは、社会的公正と民主主義を求める「赤シャツ」の闘いに連帯する。バンコクでのデモ隊への弾圧は、かれらの決意を減退させなかった。流血の惨事の責任者であるアビシットは退陣し、可能な限り速やかに議会選挙が公示されなければならない。

 弾圧、メディアの検閲、民主主主義的自由の拒絶を終わらせなければならない。組織化、結社の自由、ストライキとデモの権利が尊重されなければならない。



2010年4月14日

拍手[3回]

タイの事態についてのタイ近隣諸国の左翼組織の共同声明。


▲集会中の市民が突如、実弾で攻撃された(4月11日)

インターナショナル・ビューポイント オンライン・マガジン 423号 April,2010.

地域共同声明:タイ―弾圧ではなく民主主義による危機の解決を
http://www.internationalviewpoint.org/spip.php?article1850

マレーシア社会党(PSM)
http://parti-sosialis.org/

勤労人民協会(PRP)・インドネシア
http://rakyatpekerja.blogspot.com/
(英語ブログ)
http://papernas-international.blogspot.com/

民主人民党(PRD)・インドネシア
http://papernas.org/berdikari/

左翼転換・タイ
http://www.turnleftthai.org/home.php

オーストラリア社会主義連盟
http://www.socialist-alliance.org/

 われわれは、軍部に支援されたアビシット・ヴェイジャジヴァ首相が非常事態を宣言し、新たな選挙を求める抗議の拡大のさなかに血の弾圧を開始した、タイにおける現在の情勢を深刻に憂慮している。

 タイ政府がすべての批判的メディアを閉鎖し、赤シャツの抗議行動参加者に対して暴力的取り締まりを準備するために治安部隊に新しい力を一掃する権限を付与する中で、事態は困惑の度を深めている。タイ国軍は、民主主義を求めるバンコクのデモ隊に対し戦車や殺傷兵器などの過剰な力を行使している。

 反独裁民主主義統一戦線(UDD)、あるいはもっと知られている呼び名では「赤シャツ」部隊は、3月以来、軍部が樹立した、選挙で選ばれたわけではないアビシット政権に対して大規模な抗議行動を再開した。この民主主義を求める運動は、軍部が支える寡頭専制支配に対して決起した農村と都市の貧しい人々によって構成されている。

 現在の危機は2006年九月に姿を現した。この時、軍部はタクシン・シナワトラ政権に反対するクーデターを実行し、人気があった一九九七年憲法を廃棄して軍部が裁可した憲法に置き換えた。タクシン支持派の政党が2007年の選挙で勝利した時、王制派の「黄色シャツ」部隊はファシスト的デモの組織化を開始した。現在のアビシット政権は、黄色シャツ部隊のファシスト的動員と宮廷クーデターの後に、軍部が樹立したものである。

 政府、軍部、黄色シャツ部隊は、真の民主主義的選挙に直面することを恐れている。貧しい人々の多くが赤シャツを支持しているため、彼らが選挙で敗北することを知っているからである。アビシットと支配的エリートたちは、選挙の公示を拒否し、時間を稼いで暴力的弾圧に訴えることをも準備している。アビシットと古くからのエリートたちは、この国をファシスト独裁に向かわせていることは明らかになりつつある。

 タイは階級戦争の新たな局面に突入した。軍部に支援された古くからの支配的エリートたちは、タイの民主主義を廃棄するためにあらゆる手段を使っている。労働者階級、農民、貧しい人々の多数派によって構成された民主派の赤シャツは、真の大衆性を示し、王制派と軍部を決定的に揺るがす力を動員している。赤シャツへの大衆的支持が広がる中で、それは民主主義の復活と社会的公正を求める、タイの一般民衆の闘争の新しい重要なステップになりうる。

 われわれは呼びかける。

●軍部が樹立したアビシット政権の即時退陣と新しい民主的選挙を。

●赤シャツ抗議部隊へのあらゆる形での弾圧を中止せよ。民衆の組織化、抗議、ストライキの権利を尊重せよ。

●民主主義的権利の弾圧、メディア取り締まりを中止せよ。

●タイ政府はあらゆる軍事クーデターにうったえるな。

 タイにおける現在の危機は、真の民主主義と民衆の力によってのみ解決できる。われわれは、反民主主義的な政府と闘い、真の民主主義の回復を求めるタイのすべての労働者、農民、貧しい人々に支援と連帯を送る。

2010年4月10日

拍手[5回]

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
アジア連帯講座
性別:
非公開
自己紹介:
戦争と搾取、貧困と独裁のない世界を民衆の国際連帯でつくりだそう。

Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org
アクセス解析
最新トラックバック

Copyright © [ 虹とモンスーン (だった場所) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]