2月16日、WORLD PEACE NOWは、1月20日のオバマ米大統領就任式に向けた「オバマさんへの平和の手紙アクション」に続き、米大使館近くの虎の門JTビル前で「クリントン国務長官への要請行動」を六十人の参加で行った。数日前の初夏を思わせる天候とは一転した寒風の吹く中で、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックの吉田さん、日本山妙法寺の武田上人、キリスト者平和ネット、ふぇみん婦人民主クラブ、許すな!憲法改悪・市民連絡会、憲法を生かす会などからイラク・アフガン戦争、米軍再編、沖縄新基地建設に反対するアピールが次々に行われた。
WORLD PEACE NOW、VAWW─NETジャパン、日本山妙法寺、キリスト者政治連盟、日本友和会、クエーカー教関係団体からのヒラリー・クリントン米国務長官あての和英両文の要請文と、前日まで沖縄で開催された「許すな!憲法改悪・市民運動全国交流主会」で布に書かれた寄せ書きが、代表によって米大使館に届けられた。
WORLD PEACE NOWはイラク戦争開始から6年後の3月20日、「イラク、アフガニスタン、パレスチナに平和を」「武力で平和はつくれない」をメインスローガンに東京・茅場町の坂本町公園に集まって、集会・デモを呼びかけている(午後2時開始、パレード出発午後3時)。この集会はアフガニスタンへの「対テロ」戦争や、
イスラエルのガザへの封鎖・侵攻に抗議するとともに「海賊対策」名目の自衛隊のソマリア沖派兵、「海賊対策新法」、派兵恒久法や、米軍再編・沖縄での新基地建設に反対する労働者・市民の意思を訴える機会となるだろう。
全国各地でも行動が準備されている。ともに成功させよう。
クリントン米国務長官来日と反基地闘争
「米軍再編」の枠に縛りつけるグアム移転協定の調印糾弾!
●米軍戦略は不変と改めて強調
2月16日、米オバマ政権の国務長官となったヒラリー・クリントンが来日した。クリントンが初の外国訪問先として日本を選んだことは「対日関係重視の現われ」などの報道が政府からの意向を汲んだマスコミから流され、クリントン自身「日本は最も重要な同盟国」とリップサービスしている。日米両政府が当初の予定を前倒しして、ホワイトハウスに招待する最初の外国首脳として麻生首相との日米会談を2月24日に設定したことも、そうした「日本重視」の現われとして報じられている。
しかし、今回の訪日が、「米軍再編」ロードマップ(2006年5月)に示された日米両政府の思惑通りに進まない沖縄・辺野古の米軍基地建設をプランに沿って促進すること、さらにオバマ政権が重視するアフガニスタンでの「対テロ」戦争(オバマは当面1万7千人の増派を発表した)への自衛隊派兵を含めた日本のいっそうの支援、ソマリア「海賊」対策への自衛隊の実効的参戦、PKO派兵への「憲法上の制約」を突破するためであることは明白であった。
[0回]