忍者ブログ
アジア連帯講座のBLOGです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●判決公判へ
【9月9日(水)〈午後1時10分〉】


 
▲東京高裁


 6月15日、東京高裁第二十三民事部(鈴木健太裁判長、高野伸裁判官、大沼和子裁判官)820号法廷で10・24免状等不実記載弾圧を許さない!国賠裁判(微罪逮捕国賠)の第2回が行われ、結審した。判決公判は、9月9日(水)〈午後1時10分〉と決まった。

 裁判闘争は、グローバル派兵大国化とセットである公安政治警察を先兵とした治安弾圧体制の強化である「微罪弾圧」の拡大阻止とともに、Aさんへの免状等不実記載罪(06年10月24日)不当逮捕・四箇所の家宅捜索を強行した神奈川県警の犯罪を徹底的に糾弾し、横浜地裁勝利判決を引き継ぎ高裁勝利判決をかちとることにある。しかし司法の反動化を最も忠実に担い続けている東京高裁だ。これまでに白を黒と言いくるめる反動判決を繰り返し出してきた。その延長において、わが微罪逮捕国賠裁判を政治的に位置づけていることは確かであり、今後の治安弾圧態勢強化にむけた反動判決を出す可能性も十分予想することができる。最後の最後まで油断することなく緊張感を持続させ、裁判所を包囲しぬき、勝利判決をたぐり寄せるキャンペーンを構築し
ていこう。すべての仲間の皆さんに支援、連帯、傍聴闘争への参加、カンパを強く要請したい。

 第2回裁判で神奈川県は、Aさんら被控訴人が提出した反論準備書面と証拠に対して反論書面を提出してきた。高裁第一回裁判で提出した書面と同様になんら具体的な反論補強証拠を提示することもなく、手前勝手な決めつけ、言いがかりのレベルでしかなかった。以下、そのポイントを具体的に紹介しよう。

拍手[1回]

PR

 
▲『現職警察官「裏金」内部告発』
仙波敏郎 著 講談社 1500円

警察裏金は、有印私文書偽造・同行使、虚偽公文書作成、詐欺、背任、業務上横領罪のオンパレード

 仙波さん(元愛媛県警巡査部長)は、2005年1月、現職警察官として初めて警察の裏金作りの組織犯罪(有印私文書偽造・同行使、虚偽公文書作成、詐欺、背任、業務上横領罪のオンパレード)を告発する記者会見以降、愛媛県警2800人と全国警察組織約30万人を相手に闘いぬいてきた。「現職警察官が警察犯罪を告発!」「警察は犯罪組織です」などというセンセーショナルな見出しで仙波さんの告発は、各メディアに取り上げられ全国警察に大きな痛打を与え、民衆に衝撃を引き起こした。本書は、そのすさまじい闘いのドキュメントであり、仙波さんの奥底にある怒りのマグマを読者に真正面から問いかけた告発本である。

拍手[6回]

の
 

三里塚闘争と一坪共有地運動について

日時 7 月19 日(日)/午後1時15分~
場所 東京都しごとセンター5Fセミナー室
(JR飯田橋駅東口下車徒歩7分 
地図
 
■会の内容■
お話 加瀬勉さん(共有地提供者、大地共有委員会(ΙΙ)代表)
DVD上映─成田空港、東峰・木の根・横堀地区、各共有地、旗開き・東峰デモなど
  各地の共有者から発言
カンパ 500円
主催 三里塚芝山連合反対同盟大地共有委員会(ΙΙ)
   三里塚・暫定滑走路に反対する連絡会
連絡先 〒289-1601 千葉県山武郡芝山町香山新田131-4 電話&FAX0479-78-0039

拍手[0回]

f
Trotsky: Rise & Fall of a Revolutionary [DVD] 

動いているトロツキー、アジっ(本人の声だ)ているトロツキーが観れます。
かなり貴重なトロツキーの映像ありです。トロツキー入門編の必見教科書!

TROTSKY━革命の盛衰━ (53分、KULTUR社、米国)

1、紹介/ トロツキーの孫 エステバン・ボルコフがトロツキーの生活・襲撃時などを語る、メキシコの邸宅、撲殺後のベッドのトロツキー
2、10月革命/武装蜂起、軍事革命委員会のトロツキー、レーニンとトロツキー
3、トロツキーの生い立ち /1879.10.26 ヘルソン県イワノフカ村で生まれる 
4、トロツキー・ペトログラードソヴィエト議長/就任アジ演説など
5、ウィーンにてスターリンとはじめての会議
6、ロシア内戦
7、第三インターナショナル
8、クロンシュタット叛乱/鎮圧後のクロンシュタット
9、勝利への試練 レーニン
10、ソ連からの追放/アルマ・アタ到着1928.1.25
11、わが生涯/トロツキーの演説 ほんもの声
12、ヒトラーとスターリン
13、メキシコシティー/リベラ、フリーダカーロなど登場、トロツキーのラジオ演説の声とシーン
14、暗殺/葬式
15、メキシコ・トロツキー記念館

購入したい方は、以下をクリックせよ
Trotsky: Rise & Fall of a Revolutionary [DVD] 
 http://www.amazon.co.jp/Trotsky-Rise-Fall-Revolutionary-DVD/dp/B001KL3H26
 

拍手[0回]

1989年6月4日の天安門事件から20年目を迎えた香港では、中国国内で唯一、当時の民主化運動と天安門事件の犠牲者を記念する行事がおこなわれた。去年の参加者の三倍を上回る15万人が参加した。会場の最寄り駅の地下鉄の出口からも人があふれ、およそ5万人が会場に入りきれず、会場周辺にまで犠牲者を追悼するキャンドルの明かりが広がった。

集会では、天安門事件で17歳の息子を殺された丁子霖が「天安門の母親」運動を代表してビデオ出演した。丁子霖は事件の真相究明と名誉回復を求め続けているが、毎年6月4日は息子を追悼するための外出さえ許可されず中国政府によって軟禁状態におかれている。

中国国内では「天安門事件」や「6月4日」というキーワードでインターネットを検索した時点で接続をシャットダウンさせる技術を政府監視当局が開発し、導入を進めていることから、当時を知らない青年たちが天安門事件の真相を知ることは極めて困難である。当時の真相を伝えようとするあらゆる試みは厳しい監視と弾圧にさらされる。このような状況において、香港の民衆15万人がキャンドルを掲げて、ビクトリアパーク一帯を悲しみと怒りの炎で染め抜いたことは極めて大きな意義があるだろう。

拍手[0回]

インターナショナル・ビューポイント オンライン・マガジン : IV413 - June 2009

ポピュリスト右派が側面防御する新自由主義
  ―喜ばしい例外はポルトガルの躍進
http://www.internationalviewpoint.org/spip.php?article1677

フランソワ・サバド

 第一に今回の欧州選挙で確認されたことは、広範な民衆の棄権であった。60%近い有権者は投票所に赴かなかった。この棄権は欧州における真の力関係についての歪められた見方を与えるだけである。しかし今回の選挙結果は、この枠組みの中で自らの政策を進めてきた欧州連合と政府与党の正当性の危機を確証するものである。


s


登場した大きな流れは、まず全欧州規模での右派の台頭である。

 右派は現在政権を担当している大国、ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、オランダ、ポーランド、オーストリアで勝利を収めた。ブルガリア、リトワニア、ラトビア、スロベニア、キプロスでも右派の政党が第一党となった。

 右翼のうねりは、一連の諸国におけるポピュリスト右派、あるいは極右勢力の台頭を伴っている。とりわけオランダではギールト・ヴィルダースを代表とする極右の嫌イスラム・反欧州政党が得票の16.4%を獲得し、四人の欧州議員を得た。オーストリア、フィンランド、ハンガリーでも反移民キャンペーンに関わってきた極右勢力が支持を集めた。英国では、英国民党(BNP)が6.7%の得票で二人の欧州議員を獲得した。ギリシアでも極右組織のLAOSが躍進し、7.2%を得た。

 社会民主主義政党は、とりわけ政権についているイギリス、スペイン、ポルトガルで後退した。ドイツでは社会民主党が最悪の選挙結果の一つであるわずか二一%しか得票できず、文字通りの大敗北となった。フランス社会党の破綻については言うまでもない。社会民主主義政党が成果を収めたのはギリシア、スウェーデン、デンマーク、スロバキア、マルタだけである。

拍手[0回]

6月7日に投票が行われた欧州議会選挙は、フランスでは経済危機に際しての金持ち優遇政策・労働者への一方的な負担の押しつけに対する1月29日と3月19日の二度にわたるゼネストによる労働者の反撃が巻き起こる情勢下での大規模選挙となり、「サルコジvs労働者」の力関係がどのように反映されるか注目された。

c

▲NPA選挙ポスター「有効な反撃を!」

結果は、サルコジ与党のUMP(国民運動連合)が27%の得票で29議席を獲得して第一党となり、この結果を受けてマスメディアは「サルコジ政権は信任された」などと吹聴している。しかし、サルコジは信任などされていない!今回の選挙の投票率は、わずか41%であり、サルコジUMPに投票したのは全有権者の十人に一人にすぎない。また、今回の選挙の得票で"UMPと中道、極右"の得票と"社会党と緑の党、「左の左」"の得票を比較すれば、39%対43%の割合で、保守・極右は負けているのである。

2007年大統領選挙の敗北以降、党内抗争の深化と分裂、そして何よりサルコジに対抗しうる政策・方針を何一つ打ち出せず、このかんの労働者階級の闘いに最後尾でついていくことしかなしえていない社会党は凋落傾向をさらに深めて、16%14議席という結果に終わった。


▲NPA選挙キャンペーンのビデオクリップ

拍手[1回]

g

アジア連帯講座ブログの読者の皆さん

 青年戦線第175号ができましたのでご報告します。表紙は、4.29デモで掲げたアジ連横断幕をメインにした写真を使っております。なおJCYアピールも載せておきます。ぜひ注文してください。(注文先:新時代社へ) 

青年戦線編集委員会

■YOUTH Front 青年戦線 第175号 09.6.15

 目次
表紙 「天皇在位20年」も「昭和の日」も祝わない!4.29デモ
表紙2~3 09.1月~5月のフォト報告
裏表紙 4.12平行滑走路供用にNO!三里塚・東峰現地行動

・JCYアピール 私たちは危機のツケを払わない 支配者たちが支払わなければならない!2
・「年越し派遣村」とわれわれの課題 派遣法抜本改正を勝ち取ろう 西村博之 5
・成田空港 3.23フェデックス機事故は人災だ!      遠山裕樹  7
・3.28「反貧困フェスタ2009 労働×貧困」が成功  佐藤 隆 9
・座談会─貧困の現場から語り合う  「派遣村」の成功を今後の運動に生かすために 18            
・寄稿 WSF2009ブラジル・ベレンに参加して  石塚宏明 28
・ストップ!遺伝子組み換え食品 沢田泰司  32
・LCRからNPAへ フランス社会労働運動の新たな可能性 編集部 36
・報告─東京高裁 微罪逮捕国賠 第1回裁判
 10.24免状等不実記載弾圧を許さない!国賠裁判に勝利する会 38
・「〈天皇即位20年奉祝〉に異議あり!
え~かげんにせーよ共同行動」参加・賛同を 40
・シリーズ講座〈帝国〉3 浜本清志 42
・コラム「晴耕雨読」 「反貧困」の思想 44

拍手[0回]

 5月31日、「スピークアウト for  アクションイスラエルを変えるために」が東京・千代田区の在日韓国YMCAで開催された。主催は昨年末からのイスラエルによるガザ侵攻に抗議し、1月11日に「イスラエルは占領とガザ侵攻をやめろ!」を企画・実行した有志による実行委員会で、集会には120人が集まった。

d

 最初に主催者から田浪亜央江さん(ミーダーン:パレスチナ・対話のための広場)が、「イスラエルの不法きわまる占領とガザ侵攻・住民虐殺に対してパレスチナ民衆との連帯はもちろんのこと、イスラエルを変えることが必要であり、そのためにも日本政府の政策を変え、日本社会を変えるための努力が必要だ。そのための方策をともに討論し、実行していきたい」との問題意識を提示した。

拍手[1回]

x
▲HOANG KHOA KHOI (Robert): 1917-2009

ベトナム古参トロツキストの死
ホアン・コア・コイ(1917~2009)の思い出http://www.internationalviewpoint.org/spip.php?article1652

    ジャンミシェル・クリビンヌ

 私たちの親愛な同志ホアン・コア・コイは4月9日、92歳で亡くなった。彼の家族、友人は彼への追悼のために一週間後にペール・ラシェーズ墓地(訳注:パリ市内の広大な墓地。パリコミューン戦士、レジスタンス戦士、エルネスト・マンデルらの墓もある)の前に集まった。

 彼は生存しているベトナム人トロツキストの中で最高齢だった。彼は、戦争の前線に送られた労働者の代わりとして植民地政府が徴発した二万人のONS(非専門職労働者)とともに、1939年にフランスにやってきた。

 1042年、彼は「共産主義宣伝」を理由にソルクの刑務所に三カ月半投獄された。しかし彼が第四インターナショナルに加盟したのはその後のことだった。彼は出獄して、若いベトナム人ダン・ヴァン・ロンに出会った。ダン・ヴァン・ロンは軍陣地の指揮官に請願を行ったとして罪に問われていた。それ以後長きにわたって、彼はホアン・コア・コイの最良の友となり、四年後彼も第四インターに加盟した。

 1945年以後コイは活動に参加し、国際主義共産党(PCI、当時の第四インターナショナル・フランス支部)の指導部となり、幾人かの同胞とともに最初はPCIのメンバーとして、後にPCIの後継組織であるLCRのメンバーとして、「在仏ベトナム人トロツキストグループ」を設立した。彼もその一人である二人のベトナム人同志が、1957年12月に開催された第四インターナショナル第五回世界大会で執行委員に選出された。

拍手[0回]

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
アジア連帯講座
性別:
非公開
自己紹介:
戦争と搾取、貧困と独裁のない世界を民衆の国際連帯でつくりだそう。

Eメールは↓こちら
monsoon@jca.apc.org
アクセス解析
最新トラックバック

Copyright © [ 虹とモンスーン (だった場所) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]